mixiユーザー(id:10363401)

2013年01月08日23:54

34 view

雄大な水族館そしてグスク2☆でも名護市アーケードは制覇ならず_| ̄|○in沖縄県国頭郡、今帰仁村と名護市。

沖縄旅一日目はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1888141159&owner_id=10363401

一日目と打って変わって二日目は雨のようです・・・。
フォト


まずは朝ごはんをホテルからほど近い、創業40年、24時間営業の「お食事処 三笠」にて頂きます^^
フォト


何だかこういった大衆食堂は、落ち着きますね。
オカズの名前だけ書いてあるけど、すべて定食です(^-^)
フォト フォト

注文したのは「ちゃんぽん」
沖縄のちゃんぽんは麺ではなく、ご飯の上に甘辛く炒めた玉ねぎや肉に卵をからめた物を乗せたもの。
ボリュームたっぷりで味噌汁もついていて500円はコストパフォーマンスが良く満足です。
フォト


腹ごしらえした後は車を出して高速の入口のまずは那覇ICを目指します。
高速にIN!
フォト


目指すは国頭郡の美(ちゅ)ら海水族館
水族館は興味の守備範囲ではないのですが、素晴らしい水族館なので行くべき!と職場の仲間からも紹介されており、入場料も1800円と映画一回分と比較的安い印象なのも手伝って沖縄に着いた日から行く気満々になっておりました(笑)
距離は那覇ICから約90km。

道中、中城(なかぐすく)PAで今回はダイドーのご当地ドリンクを昨日に引き続き発見。
シークヮーサーのジュースですな!
フォト フォト

高速は許田ICまでしかなく、さらに下道でどんどん進むとやがてガードマンが見え、駐車場2Fに誘導されます。
降りると公園があっていろんなオブジェ?がお出迎えしてくれました^ー^
フォト フォト

下っていくと「美ら海水族館」に続くエスカレーターが見えてきて、みんなこの前で写真を撮ってました。
フォト


チケット代はやっぱり1800円。(ここに来る道中にある提携店で買うと10%オフらしい。)
フォト フォト

入ってすぐに定番の海の生物ふれあいコーナーが有りますが、見た目と違う意外な触感がいいです。
フォト フォト

さらに奥に進んでいくと各コーナーにある巨大な水槽での魚の動きに見とれてしまいます。
フォト フォト

個別の水槽には伊勢海老や綺麗な色の魚なんかも^^
フォト フォト

ジョーズそのもののサメの部屋(;´Д`A
フォト


一番の見所は、ジンベイザメやマンタが泳ぐ超巨大な水槽です。
フォト


下からも見られて魚を腹側から見られるのは評判以上に斬新です。
フォト フォト

水族館を出ると目の前にはうエメラルドグリーンの海が広がっていて開放的。
フォト


砂浜にも行ってみました^^
フォト フォト

次の目的地は隣の今帰仁村です。
ここには城跡があって世界遺産にも登録されています。
着く頃には雨や風が激しくなってきて傘が使い物になりません!(かっぱ着用、でもカメラのレンズに水滴がつきやすい^^;)
門の手前には茶屋なんかもありますが、寄る余裕は無しです(^_^;)
フォト フォト

石の城壁の入口。平朗門。
玉陵の入口を連想します。
フォト


日本でいう大手道かな?
フォト


荒々しい石垣も目を引きます。
フォト フォト

本丸跡。(水滴が^^;)
フォト フォト

高いところから城郭を全体見るとはっきり見える万里の長城みたいな城壁が私的には一番の見所でした。
フォト フォト

ここで遅めの昼ごはんで「沖縄そば」を食べました。
昨日はソーキのそばだったので、今日は三枚肉がのったノーマルな沖縄そばで^^
フォト フォト

次はアーケードを求めて名護市入り。
市役所のデザインが独特ですよね!
フォト


結構歩いて探したのですが、見つけることができず(^_^;)
見逃したか?撤去されたのか?_| ̄|○
時間も押してきたので諦めることに・・・残念です。
フォト フォト

フォト フォト

あと沖縄市のコザも予定していましたが、16時も過ぎていたので中止してホテルのある那覇市まで戻ることに!
たくさん予定を詰め込んでもスムーズにいかんもんですね〜。
土地勘がない分ロスタイムも考えたプランを組まないといかんと改めて思いました。


ホテルに戻った後は、外には出ずホテル内にある「風の丘 美ら海」という店で石垣牛陶板焼き御膳を贅沢に頂きました。
フォト
 

フォト


サラダに海ぶどうがのっている^^
フォト フォト

食後はちんすこうなんかも食べながら、8日の日記を書いて夜も更けていく沖縄旅2日目でした。
フォト フォト

最終日に続く→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1888370766&owner_id=10363401
4 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031