mixiユーザー(id:10363401)

2013年01月07日22:21

186 view

グスクと奇跡の1マイルin沖縄県那覇市。

さて、2013年は全国47都道府県mixi日記制覇に向けて本格始動です。

2013年、初旅に選んだのは異国感たっぷりの城ともども世界遺産がたくさんある沖縄。
高松空港から直で行けるので何気に地元からのアクセスが良かったりします。(一日一便だけなんですけどね^^;)

早めに空港入りしてラウンジで旅のプランの最終チェックをしていました(笑)
フォト フォト

出発は11時35分。
那覇空港まで約2時間の空の旅です。
フォト フォト

翼の近くの席だったのでエンジンがよく見えて、昔観たトワイライトゾーン「2万フィートの戦慄」に出てくる悪魔を思い出してしまいました(^_^;
フォト


沖縄県那覇市到着。
那覇空港もまだお正月モードです。
フォト フォト

レンタカーを手配したあとは、ホテルのチェックイン時間まで早速、首里城周辺へ!
まずは世界遺産であり、第二尚氏王統の陵墓である玉陵(たまうどぅん)へ!
沖縄戦で大きな被害を受けたそうですが、3年あまりの歳月をかけて修復工事が行われて往時の姿を取り戻しているそうです。
巨大な石造りが迫力あります。
フォト


フォト フォト

さぁ、いよいよ本命の首里城へ!
フォト


まずは一番有名な2000円札にも使われた守礼門(☆∀☆)・・・ですが、何と工事中_| ̄|○
フォト


フォト フォト
・・・なので工事前の写真を撮りましたwこんな感じ↑

続いて城郭内への第一門歓会門。両脇にシーサーが鎮座しています。
フォト


さらに瑞泉門、漏刻門、広福門と続きます。
フォト フォト

フォト フォト

広福門前で券を買って奉神門をくぐると煌びやかな正殿が見えます(☆∀☆)
フォト フォト

復元とは言え唐破風に龍の彫刻が、カッコイイですな〜(☆∀☆)
フォト


中も番所から南殿、正殿と見ることができ、木が香る書院や金と朱が美しい国王の玉座の御差床(うさすか)など盛りだくさんです。
フォト フォト

帰りは久慶門をくぐります。
フォト フォト

途中、弁財天堂に寄るときれいな鳥がたくさんいて思わず目を奪われました。
逃げないんですよね〜!
フォト フォト

通り道にある世界遺産園比屋武御嶽石門(そのひやんうたきいしもん)
1519年建立の礼拝用の門。
フォト フォト

夕方になって腹も減ったので首里城公園内にある首里杜館のレストランでソーキそばとミミガーを食べました^ー^
ソーキそばは豚あばら肉が入っていて平麺なんですが、いいダシが出てました^^
ミミガーは酢味噌で味付けしていて食感はコリコリしているもののホタルイカの酢味噌っぽい味でした。
フォト


フォト フォト

時間を見ながら那覇市の繁華街にあるホテルにチェックイン。
フォト


荷物を置いた後は戦後、急速な発展を遂げ「奇跡の1マイル」呼ばれた国際通りを目指して散策です。
道中、ゆいレールと呼ばれるモノレールが見えます。
そそるなぁ・・・。
フォト フォト

賑やかな国際通りは横に網目のように伸びるアーケード天国でもあります。
フォト


むつみ橋通り商店街。
フォト


衣料品店が目立ちます。
フォト フォト

市場本通り商店街。
フォト


この付近には公設市場が立地しています。
夜だったので閉めてしまった店も多いようで残念!
フォト フォト

フォト フォト

かりゆし通りと太平通り。
フォト フォト

サンライズ那覇。
ちょっと寂しいかな?
フォト フォト

平和通り商店街。
お土産屋も多いけど沖縄独特の店も多くて一番活気があると思います。
フォト


フォト フォト

国際通りを歩き切った後もさらに歩いて安里まで足を伸ばします。
ゆいレールの安里駅が見えてきました。
フォト


駅前には味わい深い飲食店がちらほら(^-^)
フォト フォト

ここにもアーケードがあるのですが、時間的に遅いからなのか苦戦気味なのか開いている店が少なく活気がありません・・・。
そんな栄町市場。
フォト フォト

フォト フォト 

下からずっと見ているとモノレールにますます乗りたくなって帰りは、ひと駅だけ乗ることに^ー^
フォト フォト

ここの駅の自販機でご当地っぽい缶を発見。
沖縄のオリオンビールで有名なオリオンが出しているさんぴん茶。
ジャスミン茶のことらしい・・・。
フォト


国際通りに直結した駅に着いた後は再び国際通りを通ってホテルまで帰り、途中で早くも自分土産買っちゃいました(^_^;
フォト フォト

フォト フォト

ホテルに戻ってからは平和通商店街で買ったサーターアンダーギーとオリオンビールを楽しみながら日記を書いている次第です。
フォト フォト

初日は沖縄一番の繁華街がある都市部にスポットを当てましたが、明日は北上して沖縄の原風景や自然も楽しめたらと思います(((^-^)))

二日目に続く→http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=10363401&id=1888280332
7 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031