mixiユーザー(id:429476)

2013年01月04日15:51

16 view

『SHERLOCK』の再放送を見る。

BD-BOXを持っていると言うのに、BSプレミアムで、元旦から再放送していた、『SHERLOCK』を見ておりました。見終わった時、やっぱり思うのは、「poor John・・・」です。ジョンが可哀想過ぎます。そして、シャーロックには、本当に、素直に「何だ、コイツ?」と思います。本当に、コイツは何なのだろう?シーズン2において、ジョンがシャーロックにされたコトって、謎の(謎じゃねえか)美女登場で、やきもきした揚句、親友に幻覚剤を盛られ、その親友だと思っていた奴に、死んだふりされる・・って言う・・・。しかも、その親友が死んじゃったとこ、目の前で見ちゃうって言う・・・。

ジョン、頑張れよ。あと、シャーロックが戻って来たら、ぶん殴って良いと思う。

そういえば。ムービースターのオマケに付いていたカレンダーの1月・2月の写真が、シャーロック君が単体でガンつけてる写真なので、部屋に入る度、ビクッとします。怖いです。何で私は、コイツに睨まれているのだろう?「私、何かしましたか?」と言う気分になります・・・。「コイツ」呼ばわりが気に入らないのでしょうか?でも、「コイツ」って呼んじゃいますケド。愛情を持って。

改めて見返すと。「あれ?コレ、わざと?」ってなシーンがあったりします。
結構、気になってるシーン。ベルグレービアで、シャーロックが、勝負服を選ぶのですが、結果、選んで普段着のまま行く(カラーを入れただけ)って言うシーンがあるのですが。
グラナダ版に、同じようなシーンがあるんだな。
『三破風館』の時。ジェレミーホームズも、仮装パーティーに行く為、色んな服をあてて、結果、普段着のまま行きます。で、仮面舞踏会の会場で、情報屋のパイクに、「仮装し忘れちゃったの?」と訊かれる。「こんなくだらねえ、お祭り騒ぎしてるのなんか、僕から見たら、愚の骨頂だケドね。」的なコトを言いかえすホームズ先生。

コレ、わざとそうしたんでしょうか?たまたま似ちゃったのかなぁ?

たまに、本当に、わざとの時があるんだよね。ライヘンバッハの、ヴァイオリンとモリアーティのカットが交互に来るのは、ベイジル・ラスボーンのホームズ作品の演出をまんま拝借したそうですし、ベルグレービアに関しては、ストーリーが結構、ビリー・ワイルダー監督のシャーロックホームズの冒険。コレもわざとなんだそうです。共同脚本家のゲイティスさん(マイクロフトの中の人)とモファットさんが、この映画が好きなんだってさ。これ、嬉しかったんですが。私も好きなので。

SHERLOCKのバスカヴィル。シャーロックが煙草探して、書類とかぶん投げるシーンが、スゲエ、ジェレミーホームズなんだよな。あれもわざとかなぁ。もう、撒いているとしか思えない投げっぷりをする。途中、ちゃんとトルコスリッパ出て来て笑うけど(原作だとホームズは、トルコスリッパの中に刻みタバコを入れているので)。

ベルグレービアのアイリーン嬢を追い詰めるシーンは、グラナダ版の『三破風館』を彷彿とさせます。どっちも、女に容赦ねえぇ〜〜〜。
三破〜の方。あの稀代の悪女が「私は、メキシコの金持ちの生まれだ」って言って、ホームズ「そうじゃない。アナタは、スペインの名もなきジプシーの子だ。」って言い返す。逆上した女にスペイン語で罵られ、とびかかられて、「申し訳ないケド、こっちは、それが商売なんでね!」って言い返すホームズ。女も強えが、ホームズも容赦ねえ。
あれを彷彿とさせるベルグレービア。アイリーンが「やめて・・お願い」って泣いても、容赦しねえ。ガンガン、パスワードぶっちぎる。
これ、剣を突き刺しているイメージ・・って、ゲイティスさん(だったかな?)が言っていた。シャーロックがアイリーンに剣を刺している。言葉の剣を。
あれ、アイリーンがシャロを「virgin」呼ばわりしたから怒ったんじゃねえか?と思えて仕方ねえ。(違うよ。アイリーンがモリちゃんの名前を出したからだろう)

あと。三破〜と、ベルグレービアでは、同じようなモノを2人は食います。それは、ケーキ。てか、何に驚くって、グラナダ版。三破〜まで、ホームズが物食うシーンってないのね。吃驚した。朝食の席やディナーの席にワトスン君と一緒につくコトはあれど、ホームズ食わない。銀星号事件で、大佐に呼ばれた席で、スープ入れようとしたメイドを手で制してたのにぶったまげた。食えよ!ディナーに呼ばれてんだから、食えよ!そして、何、偉いさんの家のご招待ディナーに平服で来てるんだよ、グラナダホームズ。夜会服持ってないのか?

三破〜では、依頼先で出されたケーキを摘まんで「美味いケーキですな。」って言う。「あ、アッサリもの食った・・・」って思う。

SHERLOCKも、これが、シャーロック(ホームズ)が、ちゃんと見える形で物食ったの初ですよね?何で、どっちもケーキなんだろう?こっちはこっちで、ハドスンさんの家の冷蔵庫を勝手に開けて、中からロールケーキみたいなの出して、勝手に食います。ええ。勝手に。ハドスンさんも何も言わない。冷静に考えると、大家の冷蔵庫勝手に開けて食ってるんだから、失礼な下宿人である。でも、きっとハドスンさんにとって、息子みたいなモノになっちゃってるし、「シャーロックだしね。」ってところなのだろう。

何故か私は、もの食ってるとホームズっぽい・・って思うんだよな。食事のシーンがホームズっぽいってコトなのかなぁ。

あと、原作の台詞が、BBC版でも結構出て来るねって。「常々、恋愛は判断を鈍らせて怖い物だと思っていたが〜」みたいなコトを、アイリーンに向かって言うのだが、コレ、原作にある台詞ですね。見返すと「あ、そっか。」と気づくコトが多い。

グラナダ版の三破風館。あの仮装パーティのシーンが良いんだよなぁ〜。船に乗った死体は、「あ!ウォーターハウスの『オフィーリア』だ!」と思う。本当に、当時の有閑貴族たちは、あんなコトして遊んでいたんでしょう。今で言うコスプレよな。

何か、見返すと、「あ、そうか!」って思う部分多いですよね。何か、隠し味のように使っていたりするんだろうね。
ゲイティスさんや、モファットさんは、私より年上だケド、グラナダ版、夢中で見ていたのかなぁ。

だったらさ〜。ジョンが女性を誉めて、シャーロック君が「誰のコト言ってんの?」と言うシーンも入れて下さい。(グラナダ版で、ツボって仕方ないシーン。確か『美しき自転車乗り』。ワトスン君が、綺麗な女性を少し誉めたら、この台詞。そんなにワトスン君が、女性を誉めるのが気に入らねえのか、ホームズ先生!別に、ワトスン君を取ったりしないよ・・・と思う。メアリには取られたケドな(^_^;)。)

おまけ。OH!NO!で、作ってあった、SHERLOCKのイメージV。
作り手さん曰く「短いのはあったケド、長いのはなくて、イメージと違ったから自分で作った」そうな。

そんな私は
“Don't need money, don't need fame”と言う歌詞を見る度、「金は確かに、Don't needだろうが、原作では、コイツ、いきなり『僕には有名になる才能がある』ってぬかしやがるんだよなぁ」と思うのである。シャーロック君は、それは言わないケドね。
てか。有名になった結果が・・・ライヘンバッハだ。


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031