mixiユーザー(id:3484654)

2012年11月05日23:59

12 view

Todays record 622

ROOT DOWN JIMMY SMITH LIVE! 72 -JIMMY SMITH

VERVE (US Press Original) PROMO CUT

[VERVE黒ラベル/Shrinkあり/無地のオリジナルスリーブ付き、綺麗な状態のPROMO CUT盤が出てきたので、前に書いた物に、画像を変え加筆しました]

ジャズ・ピアニストから後にハモンド・オルガン奏者としてSOUL JAZZというスタイルを確立、別名B-3と呼ばれる初期のハモンド・オルガンを広く一般に普及させ、60年代までにあらゆるアメリカン・ミュージックにそのサウンドを定着させた。両足でベースラインを弾きながら左手でユニークなコード和音をおさえ、同時に16分音符のランを目にもとまらぬ速さで延々と繰り返しプレイするスタイルは多くの後進オルガニスト達が手本にした[BLUE NOTE]時代にトリオで吹き込んだ[Crazy! Baby] [VERVE]レーベル時代にオーケストラを従え吹き込んだ[The Cat]、BEASTIE BOYSがサンプリングした[Root Down]など数々の名演を残した。PENNSYLVANIA州出身のジャズオルガン奏者Jimmy Smithの1972年ロサンゼルスでの白熱のライブ録音!有名なタイトル曲" Root Down "をはじめ、Al Greenの名曲" Let's Stay Together "のナイスカバー、手数の多いドラムブレイクで始まる" Slow Down Sagg "や、疾走感溢れるJAZZ FUNK " SAGG SHOOTIN' HIS ARROW "等、アルバム通して素晴らしい内容です!! ジャズファンク最高峰と言われる炸裂するハモンドは勿論、ARTHUR ADAMSのギター、PAUL HUMPHREY, WILTON FELDERによる思わず体を揺らすグルーヴのリズム!2005年にアリゾナ州の自宅で亡くなった。享年79歳。 Rare Groove Classic/MEGA RARE

Sagg Shootin' His Arrow
Written-By Jimmy Smith
For Everyone Under The Sun
Written-By Peter Chase
After Hours
Written-By Avery Parrish
Root Down (And Get It)
Written-By Jimmy Smith
Let's Stay Together
Written-By Al Green, Al Jackson Jr., Willie Mitchell
Slow Down Sagg
Written-By Jimmy Smith

Personnel
Bass Wilton Felder
Congas, Percussion Buck Clarke
Drums Paul Humphrey
Guitar Arthur Adams
Harmonica Steve Williams
Organ Jimmy Smith
Producer Eddie Ray


*SOUL JAZZ:1960年代、コード分解の基本はモダン・ジャズと同様(旋律を再構成する際に、ペンタトニック(五音階)や黒人音楽を意識したスケールを意図的に用いた)ながら、教会音楽(ゴスペル)の影響が強く、blue note scaleやそれに近い音階や進行を使用し、オルガンやギター、ヴィブラフォンなどもフィーチャーされているジャズの総称。代表的なミュージシャンには、Cannonball AdderleyやRamsey Lewis、JIMMY SMITHなどがいる。

*blue note scale(ブルース・スケール):ジャズやブルースなどで使われる、メジャー・スケール(長音階)に、その第3音、第5音、第7音を半音下げた音を加えて用いるもの、又は、マイナー・ペンタトニック(五音階)・スケールに♭5の音を加えたものである。特に、♭5の音を[blue note]と呼ぶ


Jimmy Smith-Root Down




ROOT DOWN JIMMY SMITH LIVE! 72 -JIMMY SMITH
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=650439170&owner_id=3484654




5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する