mixiユーザー(id:10590290)

2012年10月14日10:40

2 view

風薫る季節

私はバカですが「風薫る」が今の時期だとはさすがに思っていないので
最初に断っておかなければ…そこまで逝っちゃってませんウッシッシ

でも我が家は今「風薫る10月」でゴザイマスグッド(上向き矢印)

香るね〜特に干した夜はあまり風がなかったにもかかわらず
ベランダからのオイニイに悩殺されました。
右隣は…住んでるけどいつ在宅でいつ不在なのか全然分からない夫婦ですが
該当晩は不在又は、窓を開けていなかったと…思いたい。
「何か臭くない?」→ガラガラ(窓を開けてベランダに出る)→
「隣のほうから匂うような」→(うちのベランダを防火壁越しに見る)
→「!!!!!!!!!!!!!!!」
こんなことが、なかったことを祈ります(笑)。

先日拾いに行った銀杏、計ったら9.3kgありました。
網や豆が濡れている状態で計ったので100〜200gの誤差はあるかと思いますが
銀杏9kgとかって笑えますね〜
ほぼ「売る人が採る量」です、この量でまさかの自家用(笑)。
しかもマンソンのベランダに干してるしexclamation ×2←まぁこれ毎年の事ですが
隣の家は越してきてから初めてのオイニイの洗礼になるかと思うので
ちょっと心配だったりします。

今日の段階ではもう近づかないと匂いません。隣には被害はないです。
このくらいの匂いなら取り込みもそろそろかしら、という感じ。
(結局取り込んでみればそれぞれの豆はそれなりに匂いますけどね)

私が採りに行ったあと また雨と風の日がありました。
もう、風が吹くと気が気ではありません。
うちの近くのそこそこでかい実の成る木からも
この風でまた実がいくらか落ちたんじゃないか、なんて思うと
今採っても干す場所なんかないのに
「採りに行くべきなんじゃないか」とか思うのは 病気ですかね。
臭い物探求病。ハエかって話www

こんだけ採ったので今期はもう量的には問題ないはずなのですが
親類縁者に配る分のクオリティ(粒の大きさ)をなるべく上げたいのが
見栄ってもんで、田舎者なのでそういうの、結構気にします。
人にやるのは大粒の方から、自分で食べるのは一番じゃないやつ
(下手するとしょぼい方から)。

ヒマジンの私ですが、それでも多肉の植え替えや実家に行ったり等
何となく忙しい時期なので 一応今期はもう採りに行かない
方向ですが...次回大風か台風的なものが来た直後、
日程が丸二日空いていれば行ってしまうかも、です。

写真は採って来た直後の様子と風薫るベランダの様子w
※7Lの普通のバケツよ、これ。バケツ2杯分やし〜
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する