mixiユーザー(id:5956264)

2012年07月22日23:56

358 view

身辺雑記#55「山登りはじめました」※予告編

まあ、タイトルの通りでござる。

「山登り始めました」の予告編。

前説がとんでもなく長くなりそうな予感がすしますが、順を追って整理しながら書いていきますよ。まず、「始めました」とあるが、今始めたわけじゃあない。ちょうど1年前くらいだろうか。元々山はキチンとやってみたかったんだけど、中々機会がなくて。いや、あったんだけど、体力的な問題とか、色々踏ん切りがつかなくて。

知っての通り、自分はアウトドア大好き野郎です。小さいころからキャンプだオリエンテーリングだ、色々やってました。ただ山はね。楽しい思い出が全然無くて。6月の梅雨時雨降りしきる中、陣馬山に行って、靴の中泥だらけのびちゃびちゃとか。磐梯山行って途中で水が無くなり、下山するまで補給無しでとても苦しかった。とかね。

キャンプは最近でもかなりの頻度で行ってるんだけど、子供が産まれて、ファミリー同士で行くようになるとどんどんキャンプのスタイルがゆる〜いオートキャンプになっていく。コンフォータブルではあるがどんどんアドベンチャー要素が無くなってく。ツェルト持ってってオートキャンプ場で使うんか?サバイバルキットだって同じ。弁当箱サイズのアルミケースに小物詰め込んでったって、キャンプじゃ使わないだろ。車で移動すると重量制限がないので、何でも持っていける。装備の選択眼なんて不要。

でもどうですか、このスーパーメタボリックボディ。入社してから実に20kgは太りました。このままじゃ動けなくなる。ちゃんと有酸素運動してやせなくてわ!同じデブでも動けるデブでありたい。理屈のサバイバルを実践できる体力が欲しい。

そんな理由から、全ての問題点を解決して自己の欲求を満たすのが山登りだったわけです。さてさて、話はいきなり「セイラマスオ」シリーズの「戦場の絆」にぶっ飛びますが、説明上どうしても外せない話なので何卒ご容赦を!

まあ日記を読み返していただければわかりますが、「戦場の絆」を始めたのは2006年の11月です。当時(まあ今でもなんですが)自分の小隊の右腕であるマイティーさん(マイミク)が出撃したあと必ず立ち寄る立ち飲み屋があったのです。それが今は「部室」と呼ぶ水道橋の「うけもち」↓

http://www.ukemochi.com/

です。実はマイティーさん、うけもちではジオン側の小隊を率いてバースト出撃している小隊長さんだったのです。つまりこの立ち飲みの常連客は店長(オーナー)含め全員ジオン兵なわけで。連邦一筋の将官が立ち寄れる場所ではありませんでした。が、何度かマイティーさんに連れられて顔出すうちに、みんなとてもいい人で仲良くなりました。

戦車オタクやホラー映画オタクや、自分のツボにはまる人が沢山いて毎日通う有様に。で、ここの常連さんは山やってる人が非常に多くて定期的に山に行ってるということを知りました。オーナーは元北穂高の山小屋で働いていた経緯があり、山に関してはプロです。常連さんの山メンバーは昔登山部やらワンゲル部、社会人になって始めた方々も槍ヶ岳踏破したり厳冬期の八ヶ岳登ったり、ハイレベルな人ばかり。

うけもちは山部以外にもカート部(ダンロップがスポンサーについてて、秋が瀬サーキットで年間レース【うけもち杯】を実施中)とか蕎麦部(蕎麦打ちの会。神田から職人呼んで日曜日にカルチャー教室みたいのやってる)とか、色々部活がありましてね。自分は以前までモータースポーツやっていたので、カートレースは初期から参戦していたのですが、山は体力に全く自信がなくずっと倦厭しておりました。

住んでる世界違うなあ、と思っていたのですが、結構初心者でもOKな山行も企画しているではありませんか(大人の遠足シリーズ)!

「ここらで一念発起、やってみっか!」と思ったのが2010年か?その年は全て日程が合わず一度も参加できず終了。確か8月は陸自の富士総合火力演習と白馬岳大雪渓が重なり、秋は子供の保育園行事と妙義山が重なり・・・。2011年の企画から参加してみようと決意。週末や平日の夜、早く帰宅できた日は近所の公園を5kmくらいスロージョギングなどして体力づくり。2011年の7月に社会人になってから初の山登り。⇒で、今にいたるわけですよ。

さて、前振りが長くなりましたので本題に戻ります。

ブログとかってさ、やるならちゃんと漏れなくやりたいじゃないですか。日記というか記録?気分で書いたり書かなかったりって凄いイヤ。だからそんな記録は絶対続かないと思い、ここmixiの日記も4年くらい放置してたし、新規でブログを始めることもなかった。

でもさ、やっぱりこの年になると記憶は記録として留めておかないとどんどん忘れちゃう。写真はこまめに撮っているので、アルバムを見れば思い出すきっかけにはなるんだけど、思い出した内容を文章にしておいて、後で読み返すって楽しいよね。

今から遡って全てを記録しなおすのは無理だし、中途半端に今から始めるものNG。でも今回の山登りはわずか1年の遡りだし、回数もそんなに多いわけではない。記憶が鮮明な今ならまだ間に合う!でもそのためにわざわざブログ始めるのもかったるい。どうせ誰も読まないし、忘備録として書いてくならmixiの日記で十分だろ(写真は3枚までしかアップできないけどね)、ってなことで今回筆を取った次第ですよ。

つーことで次回は「妙義山に行ってきた」の巻きでござる。
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031