mixiユーザー(id:10590290)

2011年03月19日15:09

5 view

ちょっとログイン。

この時間帯は比較的電力消費が少ないらしいのでログインしてみました。

今日の予定:
米は4時に炊いて5時には電源を切り、あとは電灯と
冷蔵庫と、旦那ちゃんもいるので少しテレビを見る生活かな。

買い物は…買い控え強化中ということで
その後買い物自体、1回もしておりません。
野菜を貰っておいたのが幸いしていますけど
乾物とか冷凍とか、大分在庫が減りましたがフル活用中です。

買い貯める人は 物を保有することでちょっとでも不安感を
払拭したいんでしょうね・少し冷静になってもらえればと思います。
この辺りは物流に支障をきたすような道路の崩壊とかはないので
皆が普通の消費行動を取っていれば 
月曜日・電車が止まって都内の車がコミコミになって動かなかった日はともかく
その後の数日で普通の生活=供給にもどるはずだったのに。

集団心理なども働いて 誰かが買う様子を見ると
自分も買っておかなければ、と思ってしまう人も多いと思うので
(私、社会心理学専攻でした。緊急時の集団心理等についてが卒論テーマだわさ。)
私の買っている姿を見て誰かが「私も一応買おう」と思わないようにw
『買っている人の一員』として世の中を扇動しないよう、今は耐えております。

風呂は…元々旦那ちゃんは1日おきでもOKっぽい人なので
私も家にいるだけですしね〜、輪番停電の予定が
夜に絡んでいる日が多かったこともあり ほとんど入ってません。
(停電は皆様の努力のおかげもあり毎回の停電等のは回避できていますが)
地震後入浴は2回。。。のみですわ(爆)。
人と会うわけでもないし、乳幼児でもないので風呂なんか入らなくても
大して問題ありません。数日に一回も入れれば十分だわな♪
停電時、戸建の家は水道が使えますが 集合住宅はポンプで水を上げているので
水もだし、給湯器はガス使用の電気制御なので風呂どころではないって話。

ちょっと困りそうなのは ガソリンですかね。
うちのマンションの近くにガソリンスタンドがありますが
ここ数日休業しています。休業していますが〜いつ開くか分からないので
毎朝行列があるみたいです←通勤時に通るため見ている旦那、談。

うちの部屋からスタンド自体は見えなくて 屋根が見える位の距離なのですが
今日は「スタンドが開くか開かないか分らないけれど とりあえず並ぼう」
という人が300mも400mも列を成してるらしく、その列は見えました。
開かなかったみたい。午後は反対側の車線に行列が出来ていました。
反対側って・・・スタンドまで2Km以上あるような。
ちなみにうちは給油もしていません。。。食料と違って通勤に必要な分は
控えようがないので 買いたいのは山々。
買い控えているというのではないのですが
簡単には給油出来ないのでしてないってことであせあせ(飛び散る汗)

旦那ちゃんの車の燃料が来週前半に切れるのですが 
私の車は半分以上(確か7割くらい)入っていたはずなので
車を替えて乗って行ってもらうことになりそうです。

今後の彼の通勤の心配はありますが東北の方の苦労に比べたら…軽い物です。
これの程度を不便というのは申し訳ない気がしています。

では引き続き節電、説エネルギー生活に勤しみます。
2〜3日に1回のログインですが元気にしていますので♪
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する