mixiユーザー(id:8306745)

2010年08月19日15:34

71 view

持てりしはまぼろし 色よき花は散りやすく

”「mixi」アクセス障害 「インフラ寸断」2102万人 代替手段持たず 難民”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000529-san-soci

先日のmixiの障害が会社での
話しの俎上に登る。

何でも、1000台程度のサーバ(メーカは非公開)が
稼動していて、一時期は会員数の増大で
一日一台サーバを増設していたとか。

おおおお、こっええ。

リッチコンテンツは流石に高機能サーバを
使用しているんだろうがOSはオープンソース(Linux)
で安価なサーバでスケールできるアーキテクチャの構築、
ってのはとてもよいとは思うんだが、こういう障害が
起きた時がやはり怖いわな。

オープン化による会員数の増大と
ツイッタなんかとの連動でサーバへの
負荷はどんどん増大していっただろうしね。

キャッシュサーバがトぶってのは相当な事態だ。
SNSは全世界に様々あるが、初めて聞いた。

やっぱ、日記なんかのデータは外部にも
ミラー置いておいた方がいいんだろうなぁ。
面倒だからやらないだろうけど。

なぁんて考えていると、そういえば
DELLが広告で顧客の一例にmixiを
挙げていた事を思い出す。

・・・そうか、DELLか。

やっぱ、外部との連動は真剣に
検討した方がいいかもん(w。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する