mixiユーザー(id:10590290)

2010年06月15日23:07

6 view

喜捨する修行

去年子宝草を配布した方で冬にダメにして
「来年のが出きて来たら分けてください」と
予約メッセmail toいただいていた数人の方に、先日発送が終わりました。
こういう風に「本当に欲しいので」という人は
やり取りもしっかりしてるからラクです。後は…どうすっかな、って感じ。

手持ちの株は花を咲かせた物が多いので去年や一昨年ほどは
「子株が出来すぎて捨てるの可哀相」
と言う事はなさそうですが 花跡に子株出て来てますし
花を咲かせなかった株はどんどん量産するので…結構悩みますがく〜(落胆した顔)

あげくれコミュとかもったいないコミュで人に物を差し上げる時
「喜捨」と言う言葉を意識しつつ頑張っているのですが
(まぁ物自体は本当にうちでは要らない物なんですけど)
それを送る箱を探してきたり、常々使えそうだな、という袋をみつけると
狭い我が家でストックしたり(たまに友達にエアパッキンを貰いに行くので
その車代の一部として梱包料を数十円貰う物もありますが)大概は梱包料0でしょ。
セロテープも梱包テープも輪ゴムも、日々ためてる袋探しの労力も自腹です。
いや、そんなの織り込み済みだからいいんだけど
発送時にこちらは「何日頃到着予定です」「到着連絡を貰ったら
個人情報削除しているので連絡下さい」とメッセしているのに
相手から到着連絡とか・結構来ないわけですよ。
感謝して欲しいとかじゃないんですよ、「届きました」で良いわけ〜
とりえず私の不着(郵便局に調査依頼せにゃいかんかしら)への心配を
何とかして貰いたいだけ。

手間をかけて道具をストックし、メッセやり取りして物を包んで、
郵便局まで歩き、なかなか来ない到着連絡を待ちつつ 
いよいよ不着か?!と心配をして「届いてますか」とオロオロしながら連絡したら
「昨日届いてます、スイマセン」とな。こんなのばかりなのよね。
喜捨を意識しているとか言いつつ 精神的な修行が足りないので
正直うんざりしちゃいます(爆笑)。

が、今年初めて子宝草に花が咲いたので 花後の子株は
特別な感じがして「祝ってみるか〜チャペル」ということで
花後、実の代わりに出来た子株をコミュで配ってみる事にしました。
葉っぱに付く子株より断然少ないので珍しく抽選です。

喜捨出来るようになるには・・・日々修行していかないとね。


★ヤさん、貰った子宝草 花、咲いたから〜♪
花が咲いてやっとこさ生育段階を1順させたって感じがしています。
今後も大事にするね&アリガト★
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する