mixiユーザー(id:429476)

2010年03月15日17:08

15 view

第24回「現代日本の七宝」展&上野ブラブラ

第24回「現代日本の七宝」展に行きました。マイミクさんのガラス工芸作家さんの作品が、入選したと言うので見に行ったのです。
『上野の森美術館』で開催してました。大きな美術展をやると、お土産コーナー(ミュージアムショップ)になる部屋でやってた。

大きな作品から、アクセサリーのような小さな作品まで、色々ありました。お土産コーナーもあったケド、最終日だったから、数は少なかった(^_^;)。七宝のスプーンがちょっと欲しかったのだが、展示品見てるうちに売れちゃったって言う・・・。

マイミクさんの作品は、大きな絵画みたいな作品もありました。リズム感のある絵・・と言うか、作品。音楽が聴こえてきそうな感じがしました。

あと、私が気に入ったので、七宝に女性の裸の下半身が描いてあるのですが(2つあって、もう1つはトルソーだった)、その作品、鍵なんですね。南京錠みたいなのに、七宝が嵌め込んである・・のかな?(鍵の上に七宝で描いてあるのかも)
それが凄く気に入りました。ちょっと『貞操帯』を思い浮かべた。
“鍵”+“裸の下半身”で、貞操帯をイメージしたんだと思う。

七宝焼きの貞操帯って、何か恰好良いかも。

元々の貞操帯も何か恰好良いよね。真鍮のパンティみたいでサ。まぁ、もっとも、女性のは・・だケド。男性のは、何か、ペニスサックみたいだよね(^_^;)。面白いケド、色気はないって言う(私が見たのが、たまたまそういう形だったのかも知れない。他の形もあるのかも)。

私、貞操帯の写真が載ってる本を持ってたはずなのに、探しても見つからなかった・・・。何の本だったろう??“マスターベーションの歴史”かな??でも、マスターベーションと貞操帯は関係ないか・・・。澁澤龍彦関連の書籍かも知れん。ちょっともう1度探してみよう。

会場内で、七宝の技術のDVDを流していたのだが、コレをずっと見ちゃいました。凄いねぇ〜。描き方って絵画と同じなのね。顔料とガラスの粉って言う違いはあるかもだケド、影の部分はちゃんとぼかして立体的にするし。「ふわぁぁ〜」って感じで見てました。

因みに・・・。12日までだったので、展示は終了しちゃったのですが・・・。

他のブースで、書の展示もやってて、それも見たかったケド、それも、最終日だったから、3時くらいで終了で結果見られなかった(^_^;)。外からちょびっと見られたケド・・・。

その後、折角なので、その辺ブラブラしてみるコトにする。私、生まれて初めて上野の西郷さんの銅像見たよ!
デカイのね、西郷さんの銅像。もっと小さいモノを、想像してて、思わず「デカッ!」と言ってしまった。犬連れてました。

西郷さんと言うと、現在、春の男色腐女子祭りを開催中の私は、月照さんのコトを思い出します。月照さんは、お坊さん。大層美形のお坊さんだったそうな。このお坊さんを匿った為に、西郷さんは、追われるコトになり、もう逃げられないと思った西郷さんと月照さんは、一緒に海に飛び込みます。覚悟の心中ですね。一説には、お互いの手を紐で縛ってあった・・という話もあります。でもね・・・。西郷さんだけ助かっちゃうんだ。
西郷さんは、武士魂の塊みたいな人だったから、どうやらずっとこのコトを気に病んでて「私が月照を殺した」と思ってしまったみたい。で、どうやら西郷さんは、この件があって以来、何処かでずっと「自分の死に場所」を探していた部分もあるそうな。
何か・・・切ないね。

だから、最後、西郷さん、部下と一緒に逃げる時、山中で(負傷して部下におぶられていたらしいのだが)部下に、「もう、ここでよか。」って言ったそうだよ。「あぁ。もうコレで、私は、月照の元に行けるな。」そう思ったのかも知れない・・・。

でも、コレ、悲しいよなぁ〜・・・。私、何だったら、月照さん、最後の力を振り絞って、手の紐自分で解いたんじゃねえかと思うんだ。「あなたには大義があるのですから、こんなところで私と一緒に死んではいけません。あなたは大義を果たして下さい。」と。
だからね。私は、西郷さんには、どんな形であれ、生き延びて欲しかったなぁ〜って、ちょっと思ってしまう。
勿論、西郷さんは、武士道を重んじる人だから、自分の好きな人殺して(と西郷さんは思っていたろう。覚悟の心中だから、本当は殺したんじゃないケドさ)おめおめ生きて、その上逃げてるなんて、そんなの武士じゃねえや!って思ったろうけれど。
西郷さんには奥方もいたから、奥方置いて行くコトにもなるし・・・。

と、銅像見ながら、ここまで想像(妄想?)した私ってスゲエ!(笑)
だから、絵画展に行くと見る時間長いんだよな、私(-_-;)。ずっと絵の前で妄想してるから。

あと、上野に“千手観音”があるの知らなかった。何か、お堂があって、何だろう?と思ったら“千手観音”って書いてあった。なので、お参りして来た。おろうそく1本50円だったから、ろうそくも上げて来たよ。
お守りなども売っていた・・・。でも・・私は、晴明神社のお守りを大事にしてるからぁ〜。買えないのですよ〜う・・と言いつつも、色々見ました。

その後、久しぶりに“アメ横”に行って、色々見て、上野に行くと入ってしまう、謎のカレー屋(クラウンエースだっけ?上野駅近くのアメ横のとばっ口にあるカレー屋。カツカレー550円とか、激安なの)に入ってカレー食べて、ドトールでお茶飲んで、そこで、歌舞伎フリークの友達に手紙書いて、日生劇場に向かいましたとさ。

上野の町も、たまにブラブラすると新たな発見があって面白いですね。いつもは、美術館だけ行っておしまいにしてしまうので。まぁ・・・美術館でクッタクタになっちゃうから、他見る体力が残ってないから・・なんだが・・・(^_^;)。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2010年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031