mixiユーザー(id:6131584)

2009年11月29日18:19

3 view

タイトーのことなんだが、

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091127_331922.html
http://www.square-enix.com/jpn/pdf/news/20091127_01.pdf

いよいよタイトーに大きな変革が行われるわけだが、
タイトー(2520名)→タイトーソフト(10名)
の持つ意味はどういうものになるのだろうか。

今やタイトーがほとんどのタイトルを自社開発せず、
下請けに作らせてるのはわかってるつもりなんだが、
この人数では下請けに作らせるどころの騒ぎではない。
単なる権利管理会社みたいなものなのか?

もう今後は家庭用ゲーム開発には期待できないのだろうか?
ダライアスバーストとレイストームHDをもって、
終了ということになってしまうのか?

ダラバー&レイストHDの売れ行き次第では、
今後もタイトーから何かが出てくれたりはしないのだろうか。
ま、もう無理ぽなのかなあ、、、。

ちなみに、スクエニからエストポリスの新作が出ることが決まった。
あれはネバーランドカンパニー製作だったもので、新作もネバカンが関わっている。
今後はこういうタイトルしか望めなくなってしまうのだろうか。


0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する