JACO PASTORIUS 76- JACO PASTORIUS
EPIC (Press Original)
初回オリジナル盤です。完品/美品 。Matrixは両面手書き刻印の1Aとなります。初版「COME ON ,COME OVER」のミックスは、このオリジナル盤とセカンドプレス以降では違う。
1.DONNA LEE
2.COME ON ,COME OVER
3.CONTINUUM
4.KURU/SPEAK LIKE A CHILD
5.PORTRAIT OF TRACY
6.OPUS POCUS
7.OKONKOLE Y TROMPA
8.(USED TO BE A) CHA-CHA
9.FORGOTTEN LOVE
PRODUCED BY BOBBY COLOMBY
Musicians
Jaco Pastorius: Bass, horn & string arrangements
Don Alias: Congas, Bongos, Percussion, Okonkolo y Iya, Afuche
Randy Brecker: Trumpet
Ron Tooley: Trumpet
Peter Graves: Bass Trombone
David Sanborn: Alto Sax
Michael Brecker: Tenor Sax
Howard Johnson: Baritone Sax
Herbie Hancock: Keyboards, Piano, Fender Rhodes
Narada Michael Walden: Drums
Sam & Dave: Vocals
Bobby Economou: Drums
Michael Gibbs: Conductor, String Arrangement
Wayne Shorter: Soprano Sax
Othello Molineaux: Steel Drums
Leroy Williams: Steel Drums
Lenny White: Drums
Peter Gordon: French Horn
Strings: Violins: David Nadien (concertmaster), Harry Lookofsky, Paul Gershman, Koe Malin, Harry Cykman, Harold Kohon, Matthew Raimondi, Max Pollikoff, Arnold Black. Violas: Selwart Clarke, Manny Vardi, Julian Barber, Al Brown. Celli: Charles McCracken, Kermit Moore, Beverly Lauridsen, Alan Shulman. Double Basses: Richard Davis, Homer Mensch.
1951.12.1 誕生
1964 当初ドラムスをプレイしていたが、フットボールの際、手首を骨折。後遺症によりベースに転向。
1975 衝撃のデビュー作「Jaco Pastorius」発表
1976 ウェザーリポート参加
1981 2枚目ソロ「Word of Mouth」発表
1982 Word of Mouth Big Bandでのライブ版、「Twins」発表
1987.9.21 フロリダにて死去
JACO PASTORIUS ( 76 )
WORD OF MOUTH ( 81 )
JACO PASTORIUS BIG BAND - TWIN 1 ( 82 )
JACO PASTORIUS BIG BAND - TWIN 2
[ VIDEO ]
SHADOWS AND LIGHT (80)
LIVE IN MONTREAL (82)
MODERN ELECTRIC BASS (85)
JACOの公式な映像作品は、非常に少なく、上記の3本しかなく、貴重な映像!
Jaco Pastorius -1951年12月1日 - 1987年9月21日) 1974年、Little Beaverのアルバムに参加。これが初のレコーディング・ワークスと言われている。1975年にはパット・メセニーの初リーダー作に参加、翌1976年、ファーストアルバム『ジャコ・パストリアスの肖像』でのソロ・デビュー、同年からウェザー・リポートの3代目ベーシストとして活躍。幼少の頃から地元の聖歌隊に参加し、地元のバンドでドラムを担当していたが、13歳の時フットボールの試合中に右手首を骨折、、ベースを弾くようになった。高校卒業後は地元でバンド活動、この頃に手に入れたエレクトリックベース(諸説ある)は、毎日の練習とギグ数の多さからフレットがすり減ってしまったのでフレットを抜いた上に船舶塗装用の「マリーン・エポキシ」が塗られ、指板を弦の擦れから保護したフレットレスベースを自作し、米国Acoustic 360 Ampと組み合わせた自分好みの音を作り出していた。*[Fender社製の1960年と1962年型 Jazz Bassを使用。1960年製の方は後年までフレット有りのままだったが、ジャコのトレードマークにもなっている1962年製の方は1970年代前半にフレットが抜かれ改造された、Fender Fretless Jazz BassとAcoustic 360 Ampを使用。ベースはリズム楽器であり影に隠れた存在と思われていたが、早弾き、ハーモニクスの多用、効果的なエフェクターの利用などでベースを花形楽器へ!]
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=231561401&owner_id=3484654
ログインしてコメントを確認・投稿する