mixiユーザー(id:8306745)

2009年05月19日00:02

88 view

【Perfume】『ディスコ!ディスコ!ディスコ!』代々木第一体育館 09.05.09 雑感

大分時間が経ってしまった。

それでも、結構記憶から薄れていないのは
凄ぇ事だわ。

ま、記憶違いは織り込み済みで(言い訳)。

セトリは以下。
ちなみにウダさんの日記からの頂き物。
せんきゅ。
間違いがあったら責任はウダさんに(ry)。

1.ワンルーム・ディスコ
・・・ま、この曲以外ありえねぇだろ!な
一曲目。今回のテーマをまさに体現する一曲だけに、
盛り上がりから何から最高。

多分、『ディスコ』で挟むだろうな、という分りやすさが
今回の正面突破なコンセプトを如実に伝えております。

2.ポリリズム
・・・まさかまさかな二曲目。
あのRollingStonesだって、『Satisfaction』を
一曲目や四曲目で演りだしたのは最近だぜ?

このセトリのフレキシブルさは本当に素晴らしい。

3.シークレットシークレット
・・・まぁ止まらない止まらない。
おっさんには少々辛いくらいのハイスパート。

しっかし、オトメな歌詞やな。
これを書けるヤスタカって、凄ぇ。

ま、男女入換えてもイケる歌詞、かな。

4.edge
・・・もう、死ぬ。
何じゃこの四曲。フェスとか、短期集中型の
電撃作戦なセットリスト。ここで終わっても
悔いねぇよ、くらいな。

・・・ごめん、嘘ついた。

いや、しかし、それくらい良かったんだって。

MC
・・・あ〜ちゃんから、「今回は武道館のようなギミックなし!」
という勇ましい発言が飛び出す。
素敵過ぎる。それはオープニング四曲で、十分伝わってきました。
だからと云ってギミック一切無しか、というとそうでも無い
辺りがPerfumeの侮れない所で。


5.コンピューターシティ
・・・初期(つうていいもんかどうかperfumeは迷うが)の名曲。
当然大盛り上がり。

どうでもいいが、この曲が漫喫のタイアップ曲って、
すげえよな。それも含めるととんでもなく深い歌詞に
なったり・・・って牽強付会に過ぎますか、
すいません(笑)。

6.plastic smile
・・・バックの映像と歌詞のリンクがとても素晴らしかった。
今回のライヴは本当に、どちらを観ていいやら悩ませるような
格好いい演出が多かった。

7.マカロニ
・・・美しい。ため息しか出ない。
この曲はもっとナマ歌の割合を増やして
欲しいなぁ。

MC
・・・スーパ・ファンタスティック・客弄りコーナ(笑)。
コスプレさんやちびっこを持参の(!)オペラグラスで
次々と弄っていくPerfumeが素晴らしく可愛い。
客もそれが分っているので弄られやすい格好を
選んでくるというある種美しいリレイションシップが
生まれているのが素晴らしい。

今回の注目はタイガースのユニフォーム(?)で
まんまとあ〜ちゃんにメガホンを奪われたアリーナの
男性がダントツ。明日はタイガース衣装が増える事だろうな(笑)。

ちなみにここでもあ〜ちゃんから「武器はいけん。
素手で十分!」という『ステゴロタイマンが喧嘩の本道』という
広島っ子らしい(偏見)おっとこ前なメガホン弄りがあったのは
特記事項として記載しておく(笑)。

8.love the world
・・・あ〜ちゃんの素っ頓狂なイントロを
口ずさむフレーズに導かれて、スタート。
キーが全然違ってたのはご愛嬌、か?
可愛らしかったがな(笑)。

9.SEVENTH HEAVEN
・・・何せ音源を持っていないので、
頭の中で?マークが乱舞(笑)。
サビでようやく曲名が判明という
体たらく。いかんなぁ。
非常に良い曲ですね(フォローのつもりか)。

10.NIGHT FLIGHT
・・・再び?マークが乱舞。
なんというかエスニックというか、中近東?な
感じ。元ネタをサン・テグジュベリの小説『夜間飛行』から
採っているのであれば、エスニックは間違っているが(笑)、
まぁ関係なかろう。あれはパタゴニアからブエノスアイレス
だから、南米の話なんだよね・・・って閑話休題。

終演後、ソウルフラワー仲間と居酒屋へ移動しながら
この話が出た際、ユニオンを連想させた、っていう
人がいたが、正直自分は50TA(カノウエイコウ)を
連想した。

・・・当然、内緒(笑)。

着替えタイム

11.YoYoGi DISCO MIX 『What`s DISCO?』
 Baby cruising Love
 GAME
 Twinkle Snow Powdery Snow
 コンピュータードライビング
 おいしいレシピ
 リニアモーターガール
 セラミックガール
 スウィートドーナッツ 
・・・このディスコMIXは是非音源化して欲しい!
すげぇ格好よかった。バックのPerfumeの映像も
込みで。黒Perfumeに顎で使われる白Perfumeが
可愛らし過ぎる。
・・・ひとつくらいくれんかな(阿呆)。

この映像ではDJブースで色々パフォーマンスする
あ〜ちゃん(衣装がYMO風?)が可愛らしすぎた。
本当に、可愛らしく見えるあ〜ちゃんは最強だわ。
他が(如何にかしゆか原理主義者の俺でも!)見えなくなる。

MC
・・・ショッピングコーナはここだったかな?
女子向けな商品を次々紹介していくなか、
男子向け!という事で紹介されたポーチのあまりの
可愛らしさに観客がザワザワするという一幕あり。

・・・あれを、男子に使えというのか(笑)!

12.Dream Fighter
・・・強固なる意志と、それを裏打ちする自信。
それが均衡する事がようやく出来たが故に
産まれたであろう楽曲。

その力強さにリリース当時は面食らったが、
こうしてライヴで演られると、その力を再確認する。

『今』のPerfume 以外にこのテーマが似合う
歌手なんていないだろ?

13.パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
・・・ああ、この並びは美しいなぁ・・・。この曲がベスト盤の
一曲目だった時、ファンは解散を強く予感したという。
この歌詞の内容もまた、『別離』を臭わす物だった。

だが、時が経て。

Perfumeを巡る状況も変わり。

そして、この代々木で。

強く希望を歌う『.Dream Fighter 』の後に
続くと。

この歌の輝きは更に更に、増す。

Perfume自身の輝きを反射し、更に増幅する
かのように。

個人的に、一番好きな曲です。

14.ジェニーはご機嫌ななめ
・・・こういうカヴァを忘れないでくれるのは
嬉しいねぇ。

かしゆかがフライングで歌いだしそうになり、
照れたように笑った顔がもうもうもうもうもう(うるせぇよ)。

パッと遊ぼうのコーナー(声だし)
・・・恒例のEz Do Dance〜ウルトラソウル。
会場皆の声だしが終わった後、あ〜ちゃんの
「すごい!」を受けてかしゆかが「皆が?歌の内容が?」
と云っていたのが面白かった。

あ「うぅるぅとぉらぁそぉる!」
客「はぁい!!」

だもんな(笑)。そりゃ凄ぇよ。


15.チョコレイト・ディスコ
・・・問答無用。
もう、問答無用。

この曲のタイトルが『チョコレート・ディスコ』じゃない事にも
意味があるなぁ、と気付きました。

言葉に繊細だな、ヤスタカは。

16.Puppy love
・・・本編ラスト。
パラパラ、というかファミコンのコマンド入力のような
振り付けがあるため、『Perfume』に続いて一体感溢れる
佳曲。「ツンデレーション」なるぶっ飛びな
歌詞に驚いたのは今は昔、です。

言葉のルールを時々無視するな、ヤスタカは。


アンコール
17.Perfume
・・・花道先のステージに三人が別れる。
こちらに一番近いのは・・・かしゆかだ!!

・・・ああ、幸せだ。ありがたやありがたや。
満面の笑みでそれぞれのパートを歌うメンバを
指差す。ちょっとフライングもあったが気に
しない気にしない。

しっかし、近い。

距離、およそ10メートル程度。

近年のPerfumeはどんどんメジャアーティストに
成長していて、俺が観出したのはもう武道館、
横アリ、な訳で。

この近さは感動もんです。

ま、ちょっと今回はナマ歌のヴォリュームが
かなり小さかったような気がしましたが、僅瑕ですな。

眼福眼福。

18.願い
・・・結構びっくりな代々木アンコールラストナンバ。
しっとりと余韻を残して終わる所が痺れる。
歌詞の内容も含めて、全てが美しかった。

その、変わる事のない深深とした教科書に載せたいような
お辞儀も含めて。

総評としては、文句なし。

彼女らの代表曲『エレクトロ・ワールド』を演っていなかった事も
終演後しばらくしないと気付かなかったくらい(!)。

それって凄い事ですぜ、旦那(誰?)。

やはり、凝りに凝った映像と音とのシンクロや、
益々キレがよくなったダンス、新たなアレンジや
オケが与えられる楽曲の魅力、そして、いつも変わらぬ
Perfumeの三人・・・。

全てが美しかった。

よもやのアルバム発売と全国ホール、アリーナツアーという
サプライズもあったし、ガンガン前進していく姿は
堪らなく嬉しいし、美しいのだ。

本当に、どこまで行くか。

楽しみでならない。

・・・もうちょっとチケットゲットが楽に出来たら
さらに嬉しいんだがね(苦笑)。

あ、ツアーは是非是非『モノクロームエフェクト』を
お願いしたいっす。

あれ現場で聴けたら、多分、泣く(笑)。
0 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する