mixiユーザー(id:8306745)

2009年05月10日22:20

57 view

そもそもの解釈が間違っているのだが

「性善説」経営VS「性悪説」経営 あなたの会社は?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090510-00000001-president-bus_all

趣旨としては、まぁ理解出来るのだが。

如何せんこの「性善説」「性悪説」の解釈が
まるで間違っているので説得力が全く無くなっているのが
惜しい所。

本来孟子の云う「性善」とは「人の性は善なる物である。
故に正しい事を行いなさい」というのが趣旨。

片や荀子の「性悪説」は「人の性は本来悪なるもの。
故に正しく生きる為には、道徳や教えが必要になる」
という物。

ま、細かい箇所でそれぞれの特色はあるのだが、
基本的には「正しい事を志向して人間は生きるべき」
という点で全く同一なのだ。

「性善説」「性悪説」の解釈は現代人のほとんどが
解釈を間違っているので、致し方ないのかも
知れないが、どうにも歯がゆいのは現状。

つうか、荀子はあの世で烈火のごとく怒っているだろ(笑)。
批判精神が極めて強く、孟子批判もしたし、
賄賂を取る役人を口を極めて罵ったりした。

この記事にはどちらかと云えばシモーヌ・ヴェイユの方が
合うと思うぜ?

何?知らない?

いくらでも本出ているんだから読みな。

日本語読めるんだろ?

後は根気と理解力の問題さね。

あ、孟子と荀子の説もろくに知らないんじゃ無理か。

そいつは失礼。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する