mixiユーザー(id:465873)

2006年04月11日18:35

35 view

Good bye…

おばあちゃんの葬式に行って来ました。

父方に二人、母方に二人と各家庭に4人はいるであろう
祖父&祖母。
今回亡くなったおばあちゃん(父方)は4人の中で真っ先に
寝たきりになったのに一番長生きしたというよく言えば
バイタリティ溢れる方。
まあ寝たきり期間が長すぎて4人の中では一番思い入れ
無かったんですが…一番泣きました。

俺の親父が喪主挨拶の時に…泣いたんですよ。
うちの親父は結構な勢いで完全無欠で優秀なタイプの
人間なんすよ。俺の成長&親父の年による衰えで
メッキは剥げつつあるものの俺の中では未だパーフェクトな人間。
その親父が泣くなんて…はっきり言って衝撃でした。
親父が人前で泣いている…未だかつてそんなことが
あったでしょうか?
俺が小さい時にあったような気もしないでもないですが、
はっきりとは思い出せません。まあ、無いって事ですわ。
そんな親父の涙にもらい泣きですよ。

しかもその挨拶の中で
「報われない人生だった」と言ってたのが印象的で。
俺の勝手なイメージだとだいたいこういう挨拶だと
「天寿を全うした」とか「よく生きた」とかわりと
プラスな事を言うような気がしたんですよ。
それを「報われない」だなんて…
でも確かに親父の挨拶を聞いてその通りなんだなあって。

親父が育てられた当時は俺なんかが想像つかないような
貧しい時代なわけで。明日着る服も食べる米もろくにないような
状況の中、酒とタバコを愛し自分勝手な振る舞いをする
おじいちゃんの妨害(?)をかわしつつ親父を含めた
6人の息子を育てたおばあちゃん。
やがて息子達も独り立ちし、生活も豊かになりやっと
自分の余生を過ごせると思った矢先に寝たきり生活に
突入ですよ。しかも22年も。
簡潔なれどそんなバックボーンを聞かされては確かに
報われないなって。
こりゃ泣けますよ。同情なのかなんなのかわかんないけど
とにかく泣けてしょうがなかった。
「そんな母に比べれば今の30代女性はほんっとに情けない」
とお得意の男尊女卑発言も飛び出して…苦笑いしつつも
熱いものを感じました。
親父の時代は想像するしかありませんが、
「赤貧の時代」って言ってたんですよ。
赤貧ですよ?赤貧。そんな単語FCの『桃太郎伝説』をやって以来
口語で耳にしたことがないような単語ですよ。
そんな時代を生き抜いた人々からすれば30代女性に限らず
自分含めた大多数の若者は糞みたいなもんですよ。
情けなくて涙でてくらぁって感じでしょうよ。


その後の会食で母さんといろいろしゃべってたんだけど、
親父は自分勝手だったおじいちゃんを亡くなった今でも
「許せない」と思ってるらしくて。ちょっと身震いしましたね。
親父の中にそんな思いがあったとは。


夜行バス乗り場まで親父が車で送ってくれたんだけど、
親父が「男は母親に対して特別な感情を持っている」みたいな事を
言ってたのも衝撃でした。「高校鉄拳伝タフ」でも最強扱いだった
アイアン木場がマザコンちっくな描かれ方してたけど
結局そういうことなんでしょうか。
つーかそゆこと息子を目の前にして言うとはなあ。
んじゃ息子である俺は親父と母さんだったら母さんを
取るって事じゃないすか。
親父は自分を選ばれない上でそんな発言をしたって事?
確かに俺は厳しい親父が昔は大嫌いで反抗期絶頂の時には
いつも死ねばいいと本気で思ってましたがそんな憎まれ役を
買って出たって事でしょうか。つくづくこの親父は
偉大だなあと思いました。



まあ当初は葬式不参加でもいいかなあ…と思ってましたが
やっぱ行って良かったですね。おばあちゃんの最後の顔を
拝む事できたし、親父の事に関するいくつもの感動が
あったので。
とはいえこんな感動もその場限りの感動で1ヶ月もすれば
忘れてそうな自分が嫌になります。
まあ親父の喪主挨拶を思い出せば少なくとも1ヶ月は
辛い思いも吹き飛ばせそうです。

0 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30