mixiユーザー(id:3170137)

2009年04月27日14:17

1329 view

ドジョウの踊り食い

昨年の夏、山口から兵庫まで帰省の際、四国を経由して旅しながら帰ってきましたが、今回はその第二弾ということで、山陰地方を経由してきました。

どうでもいいけど「山陰」ってネーミングは可哀そうやと思いません?山の陰ですよ?歴史上の欧州から見た「新大陸」という言葉もそうやけど、常にこの世界では力のある(?)側からの目線で物事は考えられるんやね・・・。

さて、今回のルートは大まかに言うと、
  →新山口→益田→出雲市→米子→新見→津山→姫路→
という感じ。

あ、いまので分からない地名が3つ以上あった方、地理の勉強不足ですよ!(笑)

詳しくは写真の切符を見てください。ぐるっと周るルートで購入してます。

初めてのエリアだったんで、なんかブラブラ歩いたけど、松江と津山は俺のイメージより都会で、逆に出雲と新見は想像より田舎でした。出雲とか、寝台サンライズ出雲の終着地やし、桃鉄で目的地やし、松江と並ぶ大きな都市かと思ってた(笑)

んで、まぁ出雲大社とか松江城とか温泉地とか楽しんだわけやけど、玉造温泉でドジョウの踊り食いに挑戦したので動画を載せようと思って久々の日記を書きました!

最近イカの活き造りと白魚の踊り食いを食べて面白かったんで、ドジョウにも挑戦しようとネットでぐぐったら、wikipediaに、「有棘顎口虫の中間宿主のため、踊り食いなどの生食は危険である。」とか書いてあって、不安になったんだけど、

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6

島根の名物ってことなんで頂くことにした。昼間は店閉まってたのに電話して無理やり開けてもらったんですが、店のおじさんは楽しい人で、ドジョウの入った器を出して「はい、どうじょ」・・・。この駄洒落、来た客みんなに言ってるんかな(笑)?

で、出てきたのがこれ。

mixi動画はサービス終了しました


どうですか?食べれそう?美味しそう?
これ、箸でつかもうとすると、更にめちゃくちゃ飛び回って、最初の一匹を酢みその方へ移すのに5分もかかったわ(笑)

大きさは5〜10cm。頭をつかむのがコツです。
え?味はどうかって?ドジョウ自体にあんまり味はないような・・・。食感はコリコリというかジャリジャリというか面白い感じです。これだけで1260円。高いと思う人も安いと思う人もいるでしょうね。

最後にドジョウの踊り食い記念ということで、手ぬぐいをもらいました。(写真参照)


・・・そして店を出たあと、一応ビオフェルミンを飲んでおきました。
インド旅行の時と違って意味ない気がするけど(笑)
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2009年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記