mixiユーザー(id:436214)

2009年03月29日14:40

11 view

古時計の修理3

古時計の修理3

部品が汚れていたので
元に戻せるようにデジカメで写真に収めながら分解した後
ガソリンに浸してブラシで洗浄しました。
これは当然屋外の作業となりますが
この時期、杉檜花粉が飛散して目のかゆいこと!

オートバイと同じで部品が綺麗になるのはとても楽しいです。
パーツは殆ど真鍮です。
ついでに部品の様子も観察しました。

いよいよ部品の修理です。
まずはこの時計の致命傷の原因と思われる、
打ゼンマイです。

コハゼバネ。これはワンウェイクラッチですが
これを固定していたピンが折れていました。
それでコハゼが飛んで、一気にゼンマイが解放され、
歯車が破損したようです。
これはφ1mmのピアノ線で再び固定しました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する