mixiユーザー(id:436214)

2009年02月14日16:59

5 view

冷蔵庫騒動

冷蔵庫騒動


10年前に購入した冷蔵庫の具合が悪いのです。
機種はナショナルNR−C37D1です。
本器はドアを閉じるとファンが回りますが、
1ヶ月前から羽が当たるような
カタカタという音が再発したのです。

これは霜が成長してファンに当たっているらしく
前回は連れ合いがコンセントを抜いて
ドアを解放し、室温で一日放置して対処しました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=863592747&owner_id=436214
2008年07月08日

またしてもインジゲータに「H27」なるサインが点灯し、
そのまま放置したところ異音は日に日に増していき
特に冷凍庫の裏からガラゴロと凄まじい振動を伴うに至りました。
流石にそのままにしておく訳にはいかず
兎に角、状況を確認する事にしました。

予め一週間前から計画的に冷凍庫内の食品を消費しておきます。

当日の朝、コンセントを抜いて冷凍庫のドアを外し
半日ほど放置しておきました。
いよいよ分解に入ります。内部を覗くと製氷器が上部に1つ、
その奥にツメとビス3本で壁が固定されています。
製氷器を外し、壁をケーブルにストレスを与えないようにゆっくり外すと
裏には発泡スチロールにくるまれたファンがありました。
そして水滴でビッショリになった冷却器が出てきました。

まずはタオルで水滴を軽く拭き取り、
連れ合いの大型ドライヤーで乾かします。

ところで、この冷却器ですが、しっかり固定されておらず、
先程の壁に付いた発泡スチロールで押さえつける事によって
固定していたようで、発泡スチロールが削れていました。
また、冷凍機を支えるプラスティックの棒が
重さに耐えきれないのか曲がっておりました。

日本製らしくない安易な方法だと思うのですが如何でしょうか。
まさかSO●Yタイマーとは云いますまい。

ファンの軸も曲がっていない様ですし
発泡スチロールの削れた部分の上から
ゴムテープを貼って元に戻しました。

先述の警告表示も消え、今のところ快調に動作中です。










0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する