mixiユーザー(id:10590290)

2008年11月25日02:07

9 view

方向転換

10年以上前に学生だった頃、学校の帰りに新宿の小田急ハルクだったか
京王百貨店だったか、そこら辺の学生でも入りやすい百貨店の
上の方の階にあった、とあるペットショップ(否、魚専門だったかしら)に
週に2回くらい通っていた時期があります。
今考えればもっと通いたかったのだからそこでバイトでもすれば
よかったのですが、ドン臭かったのでただただ時間を見つけては
学校帰りに通っていました。

何のために通っていたかって?

ミドリフグというフグを見るためでした。ミドリフグは
私の中のフグ概念を覆すほどかわいかったです。
フグ=とらふぐみたいな大きいばかりだと思っていたのですが、
奴らは3cmくらいだったと思います。小さいけど大人。
緑色というか黄色がかっていておちょぼ口で小さいひれをシャカシャカ
振って泳いでいました。
非常に、飼いたかったです。でも学生でお金なかったし、
(魚は買えるけどその後もランニングコストがかかるでしょ〜)
そもそも家では色んな動物を飼いましたが 魚は縁日の金魚くらいしか
飼ったことがなかったので 水槽だのポンプだの、初期費用も
高そうで、見には行きましたが飼おう(買おう)という決心には
至らなかったのですね。なので年中その愛らしい姿を見に行ってた訳。

それが、今になって、欲しくなりました。
いずれピンポンパールとミドリフグは飼いたいと思っていたのですが
何でだろ・急に欲しくなりました。
で、ミクシィでどのくらいの人が飼っているのかと新着日記を
「ミドリフグ」で検索したら…出るわ出るわ。
今はゲーセンのUFOキャッチャーの景品にもなっているらしいです。
それの良し悪しはともかくとして、かわいいからなぁ…客が付くのでしょう。
そんな日記を10人以上見ていたら ミドリフグを飼いたいという気持ちが
…うせました。何故〜?…大変そうだからです。

こんな言い方は良くないかな?動物を飼うというのは何を飼うにしても
大変なことだ!と思わなければいけないんじゃないかと思うのだけど、
ミドリフグは…特に大変そうな感じがして士気が萎えました。
キスイという、海水でも淡水でもない水(やや海水)で飼うらしく
魚初心者の私には到底無理そうなのです。
でもあの姿はかわいいのよね〜と、「ミドリフグ」でHITした
数々の日記を読み進めていきましたら「アベニーパファー」という
ミドリフグよりも更に小型の(2cmくらいの)淡水フグがいるらしく
淡水という言葉に惹かれています。

ミドリフグの、頭でっかちで毒々しい点々をまとった「いかにもフグですけど何か?」
という外見が好きなのでアベニーパファーはちょっと細身だし物足りないのですが
淡水、性格温厚という説明書きに気持ちがグラついています…
まぁ、飼うとしても今の所から引越した後ですから(何年も先の話ですから)
ゆっくり選びますけどね。

借りてきた画像
写真左:アベニーパファー
写真右:ミドリフグ

0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する