「確認型応答」を中心とした〈対話法〉は、対話を軌道修正してトラブルを予防し、ラポール(信頼関係)を維持するスキルです。このコミュニティでは、〈対話法〉を皆で学びあいます。
〈対話法〉の原則は、「自分の考えや気持ちを言う(反応型応答)前に、相手が言いたいことの要点を、相手に言葉で確かめる(確認型応答)」ことです。私たちが対話をするとき、必要に応じて随時この原則をつかうと効果的です。
必要なときというのは、重要な話をするときや、対話の途中で誤解が生じたり、意見や感情の対立が起こりそうになった場合です。
注)〈対話法〉の原則は、C・R・ロジャーズ等が提唱した「積極的傾聴」を、専門家以外の人たちが学びやすいように、浅野が独自に簡略化した技法です。
■〈対話法〉の原則を共有しながら語り合う「対話の会」
群馬県桐生市内 http://
■チャット「対話の会」(参加無料)
http://
■浅野良雄著『こころの通う対話法』好評発売中。
■〈対話法〉の研修会と練習会が、東京・新潟で定期的に開かれています。
〈対話法〉や研修会の詳細はこちらのホームページでご覧下さい。
■対話法研究所 http://
■日本対話法研究会 http://