ドゥーラとはギリシャ語で「女性を援助する女性・奴隷」を意味する。
現在では妊娠・出産・育児のサポートをする女性のことを指し、アメリカや中国など諸外国では1つの職業として確立されています。
助産師とは異なり医療処置などは出来ませんが、励ましや情報提供(心理的)、付き添い(社会的)、タッチ、マッサージ、指圧や体位の工夫など(身体的)のサポートを行います。
ドゥーラ −その役割と実践−
http://
これらのサポートにより、分娩時間の短縮、オキシトシンの使用量が減る、柑子分娩が減る、出産時の合併症が減る、産褥熱の頻度が減る、といったデータが出ています。
また、出産後の夫婦の関係についても、出産後自分達の関係が良くなったと報告した母親の率は、ドゥーラ無しの母親に 比べ2倍以上の率になっています。
(マザリング・ザ・マザー/メディカ出版より)
どうしてドゥーラが必要なの?
http://
産科医不足などの日本のお産の危機を救う為にも、これから必要な存在ではないでしょうか?
私はお産に関して重要なのはメンタルケアだと感じていますが、産科医療の過酷な現場にそれを求めることは難しいでしょう。
それならば日本でもドゥーラ制度を作り、皆で助け合い、よりやさしいお産を提供したいと思うのです。
妊娠・出産・育児・・すべて繋がっています。ホルモンの大革命とも言うべきこの時期の母親は、最も大切にしてあげたいし、大切にするべきだと思います。
人から優しくされれば、自然と赤ちゃんに対しても優しくなれるのです。
どこから手を付けたら良いのか分かりませんが、まずはドゥーラについて多くの人に知ってもらう。そのことから始めたいと思います。
ドゥーラについて興味のある方、どなたでもご参加お待ちしてます♪
一緒にドゥーラについて学び、日本でもドゥーラ制度が広まるよう何をすべきか・・共に考えていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m