門入の郷
設計:多田善昭
所在地:香川県さぬき市寒川町
竣工年:1996年〜
静かな山あいにある『門入の郷』は、そこにあるもの(資源)を生かした、まちづくりのシンボルゾーンです。
門入ブリッジ、椿の城、カメリア温泉、門入ダムなどの施設があります。
施設を利用したことがある人、構造物に魅了された人、冒険心をくすぐられた人、旧寒川町(現さぬき市)出身の人、そんな人がいればどうぞ参加してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【門入ブリッジ】
赤とグレーの全長72mの近代的なアーチ橋。
渡る、歩く、たたずむ、つなぐ、出会う・・・
門入ブリッジには、橋が持つ従来の役割に「参加する」という新しいテーマを加えてみました。 足下の素材も石、木、土へと移り変り、橋の途中に設けた8カ所の空中デッキは、多彩な催しのブースとして利用できます。
日没から午後10時まではライトアップ。
光をまとった姿も魅力的です。
【椿の城】
屋上に旧寒川町の町花木ヤブツバキを植えた巨大な植木鉢になっています。
外はコンクリート打放しの壁、中は迷路のような不思議な(部屋というより)空間といった感じ。
くぐったり、観たり、隠れたり…。
子供から大人まで巡るたびに新しい発見と冒険が待っている不思議な城です。
【カメリア温泉】
カメリアは旧寒川町の町花木ヤブツバキの英語訳(Camellia)です。
広々とした浴室では気泡浴、サウナ、ミストサウナ、打たせ湯などが楽しめます。ラドンを豊富に含んだ泉質で、神経痛や冷え性、アトピーにも効果があるそうです。
【門入ダム】
総貯水量290万m3(東京ドームの約2.3個分)。
県内第3位の規模の多目的ダムは、1999年3月に完成。
ダム本体両サイドの階段のモザイク壁画は地元の中学校生徒が描きました。
ダム周辺には岬の公園、水辺の公園、あじさい公園などの緑地を整備して、花や緑豊かで地域の人々から親しまれるダムです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『自然との共生』
ありふれた言葉に集約されるが、それが門入の郷のコンセプト。
従来のような箱庭的な公園でなく、自由な発想と冒険心で『遊べる空間』を目指しているのが特徴だ。
遊具などは何もない。あるのは巨大なアートを連想させる構造物と、それを包み込む自然だけ。規制もまた、何もない。
*トピックの新規作成は自由です。
*基本的に放置です。
門入の郷
http://
検索ワード
カメリア 温泉 門入 寒川 さぬき 香川