NGO「OISCA international」に関するコミュニティです。
・植林ボランティア(子供の森計画)に参加したことがある
・東南アジア諸国でOISCAの活動経験がある
・オイスカ高校出身である
・OISCA幼稚園に通っていた
・OISCAの理念に賛同できる
・OISCAの活動をしている家族、友人等がいる
・NGOに興味がある
・ボランティア活動してみたい
そんな方はぜひどうぞ♪
OISCA HP
http://
【OISCAとは】
オ
機構 Organization
イ
産業 Industrial
ス
精神 Spiritual
カ
文化 Cultural
促進 Advancement
世界はいま、自然破壊や貧困、民族紛争など、克服すべき課題を数多くかかえています。
その解決の糸口を、オイスカは大地や自然の中に求めました。
経済至上主義に傾いてしまった「人間の生活や産業のリズム」が、「大地や自然が持っている本来のリズム」とあまりにもかけ離れてしまった現在の世の中。 その不協和音が世界各地に生じています。
そこで見直されるべきは、私たち人間一人ひとりのライフスタイルや心がけ、そして価値観。
もう一度、大地や自然のリズムに耳をかたむけて、産業(Industry)・精神(Spirit)・文化(Culture)のあり方を見直しながら、世の中を発展させるために一役買いたい。
その思いを名前に込めて、オイスカは活動を続けています。
オイスカの活動領域は大地のあるところすべて。
大地の音・匂い・手触りから生まれる発想を大切にして、 人と自然、人と人との関わり方をデザインし直すこと。
そして、「人々が、生まれ育った環境や価値観が異なってもお互いを認め合い、 争うことなく協力し、自然と調和して生きる世界」を実現すること。 それをオイスカは目指しています。
オイスカ・インターナショナル(The Organization for Industrial, Spiritual and Cultural Advancement - International )は、「地球環境を考え教育と開発を促進する」をテーマに、長期的視野から国際協力や地球環境問題に取り組んでいる国際NGO(民間の国際協力団体)です。1961年(昭和36年)の創立以来、人と自然が調和した世界の繁栄を目指し、農業を中心とした国づくりや人材育成などの国際協力、植林活動を中心とした環境保全や国際理解活動を推進してきました。
東京に本部があり、日本国内では「財団法人オイスカ」という法人名で活動しています。国際機関や各国政府とも連携し、アジア・太平洋地域に本部を持つNGOとしては、唯一国際連合の最高諮問資格「カテゴリージェネラル」を有し「国連地球サミット賞」を受賞するなど、オイスカ活動は高い国際的評価を得ています。
困ったときには