レイモンド・チャンドラー(Raymond Chandler)
の作品中の登場人物にして、ハードボイルド探偵の代名詞、 私立探偵フィリップ・マーロウ(Philip Marlowe)について語るべし。
■□■□■□■□
好きな作家を聞かれたら、指を3本折る前に必ずあげるのがレイモンド・チャンドラー。
ハメットの難解な三人称で組み立てられた文章に比べ、チャンドラーのそれはフィリップ・マーロウによる一人称一視点であるため比較的とっつき易い。
その作品は文体に重きを置いたもので、リアリズムを念頭に置いた場面展開及び登場人物、たっぷりとマスタードの効いたセリフに寄るところが大きい、というよりほとんど全部である。
彼の産み落とした不世出の探偵であるフィリップ・マーロウ氏はハード・ボイルド界きっての最大最高の狂言廻しである。
読み手はマーロウが語るウィットに富んだ素晴らしいパック旅行をただ後についていくだけのツアー客に過ぎない。
推理小説何ぞとは違って、優れたハードボイルドがすばらしい点はそれがれっきとした文学であり、物語である点だ。
物語であるから、読者はストーリーの先読みや犯人探しなどといった陳腐な行為は許されていない。
優れた文学がそうであるように、ただただ読者は顛末を追いかけることしか出来ない。
■□■□■□■□
写真は葉山にあるマーロウという名のプリン屋(プリンだけじゃないけど)のトレードマークです!
http://
困ったときには