私は異常にデュジャックを愛してるという人のコミュニティです。
【ワイン生産者】
デュジャック
【ワイン生産国・地域】
フランス-ブルゴーニュ
100年、200年と代々この地でぶどう栽培、ワインづくりに携わる者が殆どのブルゴーニュにあって、ドメーヌ・デュジャックのオーナー、ジャック・セイスはパリ出身と、謂わばよそ者でありながらも、その世界的名声を僅か10数年で確立してしまった。
ジャック・セイスがモレの村にドメーヌを構えたのは1968年。以前のドメーヌ・グライエをベースに4.5ヘクタールほどの地所からスタート、現在では倍以上の12ヘクタール強――クロ・ド・ラ・ロシュ、クロ・サン・ドニ、ボンヌ・マール、シャルム=シャンベルタン、それにエシェゾーと特級畑5区画を含む――に成長した。加えて最近では、シャルドネ種用のモレの1級畑、モン・リュイザンを入手。またドメーヌのフラッグ・シップ的存在のワイン、クロ・ド・ラ・ロシュだが、数ヵ所に分かれてある区画のうち植え替えを行った箇所のぶどうの樹齢が7年以上に達したため、それまでACモレ=サン=ドニに混ぜていたものを、今後はドメーヌ所有の1級畑とブレンドし、モレ=サン=ドニ・プルミエ・クリュとしてリリースすることとなった。
その人気の高さ故、常に入手に苦労するデュジャックのワインだが、栽培、醸造の基本は以下の通り。無干渉主義をモットーとするセイスは、畑に於ては除草剤、化学肥料の類は使用せず、除梗も年によるが基本的に行わない。新樽は非常に軽い焼き加減のものを特級、1級に100パーセント使用。その後瓶詰めはオリ下げのみでフィルトラシヨンはかけない等々。
生まれるワインは色こそ決して濃くないものの、果実の風味をたたえ、複雑さも感じさせるエレガントな味わいで、若いときから十分に愉しめるバランスの良いもの。とはいえ熟成も当然可能で、それなりの年のものであれば20年前後で優美な液体へと変身する。また、ドメーヌでは赤以外に白もあり、これがニュイ地区の白かと思わせるような出色の仕上がりを見せている。
Clos de la Roche Grand Cru / Clos st.Denis Grand Cru / Morey Saint Denis 1er Cru/ Morey Saint Denis / Bonne Mares Gramd Cru / Chambolle Musigny 1er Cru les Gruenchers / Chambolle Musigny les Drazeys / Charmes Chambertin Grand Cru / Gevrey Chambertin 1er Cru aux Combettes / Echezeaux Grand Cru / Vosne Romanee 1er Cru les Beaumonts / Morey Saint Denis Blanc/ Bourgogne Blanc
困ったときには