hanaさんののぞき部屋(足跡、ラブコール)
http://
地震、水害、台風、事故
災害が多発しています。行政はどのように対応して
下さるのでしょうか?形だけになっていませんか?
阪神淡路大震災ではボランティア元年といわれ、
福井重油流出事故ではHPが活用されました。
中越地震ではHP,およびブログが使い始めましたが、
今後はSNSでの連携、情報の共有化が進むことでしょう。
被災地の情報をマスコミから得るのを待つより先に、
現地発の情報を集め、地方から現地で必要とする情報を
送ることもできるはずです。
万一の災害に備えて、被災地の皆様の安心、安全を願い。SNSの連携にて情報の共有化を進める。
?災害時の情報収集(地元発、他地域からの応援)
?災害時の安否確認
?災害時の支援活動
?普段からのコミュニティー
?観光情報
?特産品情報
?地域情報
?その他ご自由に!
災害に備え各リンクを皆様お供え下さい。
全国にあんしん倶楽部の活動を広めたく感じております。各地から賛同される方、地元のあんしんのために
新規開設応援いたします。
Yahoo!災害情報
http://
内閣府防災情報http://
警視庁http://
国土交通省http://
国土交通省防災情報センターhttp://
国土交通省リンク集http://
国土交通省道路局
http://
国土交通省鉄道局
http://
気象庁http://
気象庁東海地震関係http://
気象庁地震情報http://
気象庁津波予報情報http://
気象庁火山情報http://
総務省消防庁http://
総務省消防庁ボランティア情報
http://
東京大学地震研究所
http://
地震予知連絡会
http://
成田国際空港http://
羽田空港ターミナルhttp://
都道府県リンク
http://
東京都http://
神奈川県http://
千葉県http://
埼玉県http://
茨城県http://
栃木県http://
群馬県http://
山梨県http://
長野県http://
静岡県http://
新潟県http://
福島県http://
JR東日本
http://
JR東海http://
日本民営鉄道協会http://
東京メトロ
http://
高速バスhttp://
東日本高速道路http://
首都高速道路http://
中日本高速道路http://
西日本高速道路http://
阪神高速道路http://
本四高速道路http://
時刻表リンクhttp://
出張リンクhttp://
旅行リンクhttp://
。
困ったときには