mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

熱海 湯前神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年5月23日 18:41更新

ようこそ!湯前神社コミュへ。
熱海市内でも由緒ある数少ない神社です。
熱海に遊びに来たときは是非立ち寄ってみてください。


湯前神社(ゆぜんじんじゃ)は、静岡県熱海市に鎮座する神社である。式内社の「久豆弥(くづみ)神社」の論社で、旧社格は村社。社前には走り湯と並び熱海温泉本来の源泉とされる大湯(おおゆ)が湧いている。
湯治の湯としても有名です。


祭神
少彦名神を祀る。少彦名神は温泉の神として日本各地に祀られているが、本来は大湯そのものを神として祀ったものと思われる。


由緒
社伝によると、天平勝宝元年(749年)6月、小児に神託が下り、諸病を除く効果があるので温泉を汲み取って浴せよとの神教があり、その報恩として里人が祠を建てて少彦名神を祀ったのに創まるという。また天平宝字年中(8世紀半ば)に箱根山の金剛王院(廃寺[3])に住した万巻(満願)上人が、熱海の海中に温泉が湧いてその熱湯のために多くの魚介類が死んでいたのを哀れみ、海浜に祈祷の壇を築いて100日間の勤行に励むと、満願の日に内陸部へと湯脈が移ったので、その傍らに「湯前権現」と称して温泉の守護神として祀るようになったともいう。『伊豆国神階帳』田方郡部に載せる「従四位上 熱海の湯明神」に比定され、『元亨釈書』に釈桓舜が説法をしたと伝える「温泉神祠」も当神社の事と推定されているが、『延喜式神名帳』の「久豆弥(くづみ)神社」に当てる説もある。中世以降広く「湯前権現」と称され、鎌倉時代に源頼朝を初めとする歴代将軍や幕府の要人が走湯、箱根の二所権現に盛んに参詣するようになると、広く湯治の神として喧伝された。


祭祀
献湯祭(2月10日・10月10日)
江戸時代に江戸城へ熱海温泉の湯水を献上した古例に因み、毎春秋2季の例祭に神前に大湯の温泉を献じて浴客の健康を祈るとともに、「湯汲み道中」が再現される。

湯前神社
http://www.genbu.net/data/izu/yuzen_title.htm

湯前神社2
http://sky.geocities.jp/harusan66a/ayuzen.htm

来宮神社
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4608851

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 12人

もっと見る

開設日
2011年12月20日

4511日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!