ボードゲームにとって日本は恵まれている土地だと思います。
子供とすごろく
正月にはカルタや福笑い
暇潰しに大富豪
旅行でウノ(何でなんだろう)
年配の方の趣味の将棋や囲碁は国営放送もあるし
麻雀は学生から年配の方まで幅広く楽しむ代表的アナログゲーム。
なのに手に入る場所も少なく、これらを超える認知度の高いゲームもあまりない。
それではこれらの「遊び」と「ボードゲーム」は遊離され、「冬の時代」を迎えてしまうのではないか?と危惧してしまうわけです。
おそらくボードゲームを職にしている方であればそういうことをすでに考え、あるいはユーザーのあずかり知らぬところで対策をうっているかもしれませんが、
そんなことは気にせず、素人目線でぼんやりざっくりと語っていこうというコミュです。
あ、もちろん玄人さん、プロの方、本職の方の貴重な意見も拝聴したいですのでぜひお願いいたします。
※※なぜ「向上委員会発足会」という名前なのかというと、
今のところは団体化するめどがないからです。
でもいつか団体的な活動ができればいいですね。
検索キーワード
ボードゲーム カードゲーム ドイツゲーム カタン ニムト TRPG冬の時代 ボードゲーム冬の時代 ボードゲームおっぱい(ボッぱい) ドロッセルマイヤーズ メビウスゲーム ジョーコデルモンド 草場純