24時間テレビのチャリティーマラソンを追跡、監視するコミュです
まず、誰もが仰天させられたのが2002年の西村知美の世界記録樹立だ。
西村は午後6時過ぎに「残り30km」だったが、1時間後の午後7時過ぎに「残り10km」に。
これは世界記録を上回るペースとして、『24時間テレビ』の歴史の中でも伝説として
語り継がれている。確かに生放送中にタレントが世界記録を樹立するなど、
間違いなく感動的なシーンだ。
某掲示板にはこんな書き込みが・・・
6 :名無しさん@恐縮です:
>西村は午後6時過ぎに「残り30km」だったが、1時間後の午後7時過ぎに「残り10km」に。
車移動だろwありえない
というわけで2003年山田花子からは追跡監視しようと結成されたのが追跡班である
Q・ この追跡の目的って何ですか?
A.24時間テレビのマラソン企画において、ワープや影武者などの不正手段が行われていないかどうかを検証することです。
単純な「マラソンの監視」だけが目的で、番組の是非、ランナーの妨害、単なる自己主張等は目的としておりません。
Q.過去にワープや不正があったのですか?
A.2002年以前はともかく、我々が追跡した2003〜2010年の8回はワープはありませんでした。
Q.本当に過去の人は発表通りの距離(100〜110km)走ったんですか?
A.過去の追跡結果により走破したルートを計算すると主催者発表のものと概ね一致します。
Q.現地へ行くときあった方が良い物は?
A.mixi、twtter、ブログなどへカキコできるパソコンや携帯、記録用のデジカメ、地図は必須。
食料、飲料、おやつは個々の判断でお願いします。
Q.追跡は車、バイク、自転車のうち何が良い?
A.道路に余裕のある郊外圏は車での追跡が可能ですが、都市部に入るにつれ、道路に余裕が無くなりますからバイクや自転車の方が追跡しやすくなります。
Q.現地で注意することは何ですか?
A.公道上ですから事故・交通違反・迷惑行為が無いように心がけてください。基本的に監視さえ出来ればランナーから少々離れても構いませんし、無理に先回りする必要もありません。くれぐれも安全に、良識ある行動をお願いします。
Q.現地には行けませんが、何かお手伝いできることは?
A.今年はまとめサイトが立ち上がる予定がない関係上「記録」をお願いします。例えば通過情報を時系列にまとめて頂いたり、通過情報を元に経路を作っていただくなど。
Q.距離はどうやって集計するのですか?
A.主にチャリ班の車載メーターで計測します。在宅の方などはマピオンのキョリ測(http://
ほとんどの方が直接参加できないと思いますので本官がこのコミュで今どこを走っているのか逐次報告していきたいと思います。またコミュ参加の皆様の書き込みもよろしくお願いいたします
24marason @ ウィキ http://
2003年 山田花子http://
2004年 杉田かおるhttp://
2005年 丸山弁護士http://
2006年 アンガールズhttp://
2007年 萩本欽一http://
2008年 エド・はるみhttp://
2009年イモトアヤコhttp://
ちなみに追跡団で達成されていない記録は
・女性完全追跡(スタートからゴールまで)途中離脱、途中参加の女性は過去に何人かいます。(2011年に達成されました)
・ランによる男女共完全追跡。途中離脱、途中参加のランナーは過去に何人かいます。(2011年に3名達成されました)
楽しいですよ
困ったときには