2011年3月28日スタート
童謡からポップスまでの幅広いジャンルの音楽や、子どもたちが驚く雑学など、親子で楽しめる番組
毎週月曜〜金曜[教育]前6:35〜6:45
(再)毎週月曜〜金曜[教育]後5:50〜6:00
ハッチポッチステーション」、「クインテット」に続く子ども向けパペットバラエティーの第3弾。
本屋を舞台としたユーモアあふれる物語を中心に、童謡からポップスまでの幅広いジャンルの音楽や、子どもたちが驚くおもしろい雑学などで構成する。メインターゲットは小学校入学前後の子どもたちだが、保護者に親しみのある懐かしい歌も取り上げ、親子で一緒に楽しめる番組である。
(NHKのHPより)
▽キャラクター
平積傑作(谷本賢一郎(ザ・ニュースペーパー))
本屋「日々はんせい堂」のアルバイト店員。職業はフリーター。元々は大学に通いながらの勤務だったが、気が付けば卒業するのも忘れるほど長く居着いてしまった。文句治としおりのもめごとにふりまわされる。ギターが得意。
名の由来は本屋で売れ筋の本を山積みにして販売する『平積み』と、作品評価の一つ傑作から。
野辺留文句治(声:中尾隆聖)
「日々はんせい堂」の店主。しかし、店の実権が孫娘のしおりに握られつつある。通称「もくじぃ」。
ゲタップ(下駄を履いて踊るタップダンス)の他エレキギターやアコーディオンなどの楽器も出来る。
名の由来は、小説を意味するノベルと、本の始めに出る目次から。
野辺留しおり(声:折笠富美子)
文句治の孫娘で、「日々はんせい堂」の手伝いをする傍らネット書店を経営している。書店の経営をめぐって祖父ともめる。高校を卒業して3年たつ。フルートが得意で、彼女を中心としたバンドを傑作らと共に組んでいる。名の由来は、ページに挟む栞から。
五四九ゴージ&ダツジ(声:天野ひろゆき(キャイ〜ン))
お調子者の双子の常連客。受験生で、浪人生活5年目。七三分けの髪型の方が兄のゴージで、アフロヘアの方が弟のダツジ。しおりの大ファンで彼女のファンクラブを運営している(しかし会員は彼ら二人だけ)。
バンドではゴージはサックス、ダツジはシロフォンを演奏している。
名の由来は、ゴシック体と、誤字と脱字。
リリック(声:浦嶋りんこ)
「日々はんせい堂」の看板ネコ。傑作とだけ会話ができ、歌うこともできる。カナリアとも話をすることも可能。名の由来は、詩体のリリックから。
「クインテット」が大好きな人
「ハッチポッチステーション」が大好きな人
「フックブックロー」も
大好きな人
どしどし 入っちゃってください◎
3月12日
気がつけば2000人以上の方にご参加いただいております!
ありがとうございます(;o;)
これからもこのコミュニティーをよろしくお願いいたします!
みなさま本当にありがとうございます(^^)
みなさんで楽しく
フックブックローを
語れたらなと思います!
これからも よろしくお願いします☆
なにかご要望がございましたら、管理人までどうぞ(^^)