高尾野町の名蔵「神酒造」のコミュです。
勢いで作ってみました。
千鶴好きな人などなどどうぞ。
千鶴は『全日本国際酒類振興会コンクール』
「選び抜かれた名品の時代」いも焼酎部門で『1位』
まさに知る人ぞ知る名酒です。
【神酒造】
明治5年(1872)創業
石蔵とレンガの煙突が残る老舗の酒蔵です。
鹿児島県下焼酎鑑評会毎年優等入賞
昭和34年度・昭和47年度・平成2年度 と
鹿児島県で1位を受賞
公式ホームページより
http://
**********************************************
【千鶴】CHIZURU
創業明治5年以来、当社の代表銘柄である「千鶴」。
当初は「神焼酎」の名で販売されましたが、毎年冬期になると、シベリアよりこの出水地方に飛来する約8000羽以上の鶴に因んで改名、現在の「千鶴」の名で親しまれるようになりました。
厳選された黄金千貫(コガネセンガン)を使用しており、コクと深みのある味をかもしながら,さらりとした甘さが特徴です.。
【いも神】IMOGAMI
元禄10年,薩摩に伝来した甘藷(さつまいも)。 その芋への感謝とこだわりを織り交ぜながら厳選された原材料から造られる「いも神」。
芋の香りを限りなくおさえた、はなやかな香りと甘味に特徴があります。 原酒を2年寝かせた後に瓶詰めしてあるので、まろやかさもより一層です。
【もみじのしずく】MOMIJI NO SIZUKU
高尾野町の地下1,000mから湧き出る、弱アルカリ性単純泉の温泉水を仕込水に使用。 飽きのこない甘味の強い味に清涼感が加わった新しいタイプのいも焼酎です。
**********************************************
検索ワード
千鶴 古の千鶴 黒甕 いも神 破壊王 神にごり
英祢成兼 薩州乃産物 神しずく もみじのしずく
ちづる いにしえのちづる くろかめ いもがみ
はかいおう かみにごり あくねなりかね
さっしゅうのさんぶつ かみしずく
高尾野町 神酒造 たかおのちょう たかおのまち
鶴 渡来地 紫尾 芋焼酎 名酒 芋 黄金千貫