次世代女性アーティストTIGARAH!!!!
そのスタイルは日本産Baile Funkともいえるハイブリット都市型音楽。
Grime、hip-hop、Baile Funkが混在する世界に注目が高まっている。(試聴あり↓)
http://
以下サイトより転載
///
ある日TIGARAHは、”将来、政治家や外交官になるよりも、音楽を作ることの方が自分の考えや感情をうまく表現できる”と思うようになった。そして、慶応義塾大学で政治学を専攻し始めて間もなく、ブラジルのBaile Funkの音楽と出会い、それにインスパイアされて東京の小さな自分の部屋で、曲作りとトラック作りをするようになった。後にサンパウロとリオデジャネイロに滞在することで、TIGARAHは本場のBaile Funkとブラジルの文化を吸収し、現地のミュージシャンとレコーデイングをすることもあった。そこで、仕事でリオデジャネイロに来たヨーロッパのビートメーカーMR.Dと出会う。そして2003年から、MR.Dの借りるL.Aのスタジオで様々なトラックを一緒に作るようになった。TIGARAHの音楽は、UK Grime、American hip-hop、Baile Funkを中心にあらゆるジャンルの音楽に影響されている。また、メッセージの多くはグローバルな社会問題やアンチエスタブリッシュメントが含まれる。TIGARAHは、今日のマスカルチャーのメインストリームに反して自分のスタイルを持ち、自分独自のゴールに向かっていくことをモットーとし活動。日本でのクラブツアーとEPのリリースは2006年の予定。。
Beatstarmusic.com, December 2005
困ったときには