ちょい病みだったり
少しダークな歌詞だったり、曲調、メロディ
でもおいらは
そんなもがいてる感じの桜井さん、
ミスチルが好きだって方集合('−'*)
ポップサウンドが特徴で、バンドという形態をとりながらも、歌を大切にしており、アマチュア時代から一貫して、桜井がほとんどの曲を作詞・作曲し、小林武史とMr.Childrenが編曲を担当している。ただ、作詞はほぼ桜井1人によるものだが、作曲は必ずしもそうではない。メロディー重視のバラードなどの「歌もの」は、桜井がほとんど1人で作曲するが、サウンド重視の楽曲は、桜井がある程度曲の骨格をつくり、そこからメンバー及び小林と合同で、バンドセッションを繰り返し、完成させる。場合によっては、桜井の作ったデモテープから大幅に変わる曲もあり、クレジット上では、作曲:桜井和寿になっていても、厳密には作曲:Mr.Childrenという色が強い曲もある。曲作りの主な流れは、以下の通り。
1. 桜井が、日常の中でふと浮かんだメロディーを、ICレコーダーなどの携帯記録媒体に録音。
2. それを元に、ギターやピアノを弾きながら作曲。1997年からは、自宅地下の作曲ルームで、Pro Toolsを使用した、機械的な作曲も行われている[3]。
3. 出来上がった曲に、歌詞をつける。曲のメロディーにつられるように、同時に歌詞が浮かぶこともある。
4. そのデモテープをスタジオに持ち込み、メンバー及び小林と合同で編曲。メンバーは、自分の担当楽器のパートを音色付けしたり、改良する。小林は、主にキーボード・アレンジとストリングス・アレンジを担当し、場合によっては、桜井に対し一部歌詞の変更を求める
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▼ALIVE (当時の桜井はプライベートな問題で「精神的にかなり苦しんでいた」と語っており、この曲にはそのような厭世観、無常観が色濃く反映されているが、サビの部分は前向きな歌詞である。手塚治虫の「ブッダ」に影響されたとも語っている。)
▼渇いたkiss
▼Another Story
▼タイムマシーンに乗って(社会を風刺した攻撃的なロック。仮タイトルは「バカ・ロック」。)
▼ランニングハイ(桜井がレコーディングの際、体調があまり良くない状態であったが、桜井曰く、「この曲を作るためには必要な体調の悪さだった」と語っている。仮タイトルは「歪み(ひずみ)」。)
▼雨のち晴れ
▼ためいきの日曜日(桜井が風呂に入っている時にサビの構成が浮かび、そこから一気に書き上げた曲。)
▼深海
▼SUNRISE
▼Monster
▼BLUE
▼【es】 〜Theme of es〜
▼さよならは夢の中へ
▼Dance Dance Dance
▼ファスナー
▼グッバイ・マイ・グルーミーデイズ
▼Bird Cage
▼花 -Mémento-Mori-
▼マシンガンをぶっ放せ -Mr.Children Bootleg-
▼ニシエヒガシエ
▼Worlds end
▼シーラカンス
▼everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-
▼Another Mind
▼蜃気楼
▼I'LL BE
NOT FOUND
天頂バス
フェイク
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには