イラクの子どもを救う会の代表でありジャーナリストの、西谷文和氏のオフシャルコミュニティです。
西谷文和プロフィール
1960年生まれ。85年から吹田市役所に勤務し、05年に退職。
在職中から、コソボやアフガンなどでアメリカの空爆などの現状を取材。
03年、04年の2度にわたりイラクを訪問し、湾岸戦争、イラク戦争などで、大量に使用された劣化ウラン弾によるものと思われる被害の実態を知る。
現地取材を通して、日本からの人道支援を行う必要性を感じ、03年12月、イラクの子どもを救う会を設立。現在代表を務める。
ビデオ上映会などで寄せられた募金を現地へ届けるほか、イラク人ジャーナリストを日本に迎えるなどの活動を続けている。
06年12月「平和・協同ジャーナリスト基金大賞」受賞。08年10月に7度目のイラク取材を敢行。
09年3月、イラクへ渡航。
09年6月、アフガニスタンへ。
〜〜〜〜著書・DVD〜〜〜〜
■□書籍□■
報道されなかったイラク戦争
http://
これはヒロシマ・ナガサキだ!
「平和・協同ジャーナリスト基金大賞」に輝くフリー記者の、命がけ現地ルポシリーズ刊行開始!
「日本のマスメディアがほとんど引き揚げた後に果敢にイラク入りし、市民の目線でイラクの現状を伝えた」(大賞受賞講評)。
生々しい写真・映像・イラストをまじえ、知られざるイラクの現状をわかりやすく伝える。
西谷文和の「戦争あかん」シリーズの第1弾。
A5判62ページ 発行・せせらぎ出版 (2007/02)
戦場からの告発──アメリカがイラクにこだわる5つの理由
http://
西谷文和の「戦争あかん」シリーズ 2刊行。
【著者からのメッセージ】ムラート君(13歳)と出会った時、「この子はもうあかんやろ」と思った。
危篤状態の彼は、ただあえぎ声を上げるのみだった。
叔父が「助けてくれ」と頼む。
迷った。
この子だけを助けても、問題の解決にはならない。
それより、本当に助かるのか?―――。
07年3月、10月に取材したイラクの実情。
メディアではなかなか報道されなくなった戦争の現実から、アメリカの世界戦略までをブックレットにまとめてみました。
この本が、平和を願う人々の運動を励まし、この理不尽な戦争を終わらせる一助になれば幸いです。
A5判63ページ 発行・せせらぎ出版 (2008/04)
◆◇DVD◇◆
DVDイラク──戦場からの告発
http://
イラク戦争の実態と、戦争の背景に存在する利権、アメリカの世界戦略などを、わたし(西谷)なりにまとめてみました。
この映像を広げていただき、「やっぱり戦争はあかん」「憲法9条を守ろう」という運動に役立てていただければ幸いです。
32分。イラクの子どもを救う会 2007年制作
DVDジャーハダ──イラク 民衆の闘い
http://
あきらめるな!
米軍の撤退を求める民衆の闘い──武器を持って闘うのではなく、集会やデモ行進で平和なイラクを取り戻そうとする人々。
そんな草の根の闘いにエールを送る。
感動と連帯の映像。「ジャーハダ」とは「闘う」を意味するアラビア語。
本編36分。
イラクの子どもを救う会 2008年9月制作。
DVD「ジャーハダ」は、2007年10月と2008年3月に、西谷がイラク入りした際の映像を中心にまとめたものです。
全編36分の作品で、5つの章に分かれています。
各章の内容は以下の通りです。
第1章 あふれ出す難民:イラク戦争後数百万人といわれる人々が、隣国ヨルダンやシリアに逃れている現状と、生活に密着した難民の生活を描いています。
第2章 生物化学兵器使用疑惑:米軍が使用した疑いのある神経麻痺ガスの被害者にインタビューしたものです。米軍は劣化ウラン弾やクラスター爆弾だけではなく、さまざまな爆弾を「人体実験」のように使用している疑いが極めて強く、原因不明の脳性まひ者などが急増しています。そんな現状にスポットを当ててみました。
第3章 民営化される戦争:ブッシュ政権が軍産石油複合体であること、ブッシュ一族とビンラディン一族は、実は資産家の身内同士であること、テロとの戦いの裏でブッシュとその周囲が巨額の収益を上げていることなどを、マンガを使ってわかりやすく説明しています。
第4章 ムラートくんを救え!:自爆テロで重傷を負った13歳の少年を、危険を冒して救出するドキュメンタリーです。
最終章 ファイト!闘う君の唄を:中島みゆきさんの名曲「ファイト!」にのせて、イラク人と日本人の平和を求める闘いを描いています。
イラクの子どもを救う会
http://
イベントの告知、トピックのリクエスト等ありましたらメールにてご一報ください。
困ったときには