mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Psychophysics(心理物理学)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年5月1日 20:22更新

  心理物理学(Psychophysics)とは、環境に存在する物理的な信号、つまり刺激
(視覚、聴覚、体性感覚、触覚、味覚、痛覚、嗅覚など)とそれに対する、
動物(ヒト、サル、ラット、鳥、ネコ、イヌ ゴキブリその他)の知覚、認知、判断、反応
 (運動、選択)の関係を関数化モデル化し、最終的に人間の脳と認識に
対する理解を深めることを目的とする学問である。

心理物理学的測定法は、心理機能や脳機能、行動や認知を追求する標準的
方法として、生理学、行動学、認知科学、社会科学、応用科学、医療、教育などの
さまざまな科学・技術分野および関連分野で用いられている。
その代表的理論のひとつである 「信号検出理論」 は刺激である信号をノイズ
からどのように検出するかという問題に対してモデル化した統計理論であり、
1950年以降理論的に発展してきた。 

信号検出理論: (プログラミング用)

http://www.human.tsukuba.ac.jp/~percept/index.php?%B0%E6%BE%E5%CF%C2%BA%C8%2F%BF%AE%B9%E6%B8%A1%BD%D0%CD%FD%CF%C0

更に、感覚量の定義とその尺度の構成法は、20世紀からの古典的な統計理論だけ
でなく、直接的な推定(マグニチュード推定)の進展により20世紀後半にかけて研究が
進展してきており、知覚、認知、学習、行動といった広い領域において、脳が信号を
どのように処理しているか過程をモデル化するのに役立つ。

マグニチュード推定法 (スティーブンスのべき法則)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%B3%95%E5%89%87

1980年代までは「精神物理学」と呼ばれたが、90年以降は、より実際的な「心理物理学」という名前が使われ(とりわけその応用としての工学、医学にて)るのが一般的になってきた。
更に、脳神経科学との対応によって脳神経処理過程とある程度相関があることが明らかになりつつ
あある。21世紀の今日において、その再定義と、新しい命名が必要であろう (この定義は、管理人オリジナルです)

精神物理学:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6

はじめましては、こちらから↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46125378&comm_id=4406294

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 24人

もっと見る

開設日
2009年7月7日

5640日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!