古都鎌倉を中心に神奈川県には沢山の神社仏閣があり、御朱印・納経印も色々と頂くことが出来ます
霊場巡りも坂東三十三観音や鎌倉三十三観音など各種あり、いろいろ楽しむことが出来ます
神奈川県を中心に、御朱印・納経印・霊場巡りについて語りましょう!!
初心者の方もお気軽にどうぞ!!
御朱印・納経印とは・・・!?
お寺や神社の参拝記念として頂けるハンコ。本来、お経を書き写してお寺に納めれば頂けるものだったが、現在は「御朱印帳」と小額の現金を用意すれば頂ける場合が多い。
きちんと神主さんやお坊さんが墨で書き、ハンコを押して下さるので、スタンプラリーとは違いお守りとして扱うべきものであるが、和のアートとして蒐集する人も多い。
霊場巡りとは・・・!?
「れいじょうめぐり」と読む。数十箇所のお寺を巡り、順に御朱印を集めていき、すべて集まれば願いがかなうというもの。
四国八十八箇所や坂東三十三箇所が有名。神奈川では鎌倉三十三観音、三浦三十三観音、鎌倉江の島七福神、横浜七福神、鎌倉二十四地蔵などいろいろある。
自己紹介はこちら
http://
こんな御朱印いただきました
http://
質問・回答トピック
http://
三浦半島や江の島の自然を見ながら・・・
丹沢や鎌倉の緑を見ながら・・・
横浜の都会を散策しながら・・・
みなさんで楽しく巡っちゃいましょう!!
【参考】
神奈川県には、こ〜〜んなに霊場があります・・・
(休止中のもの含む)
★観音霊場
旧小机領三十三観音
鎌倉三十三観音
鎌倉郡三十三観音(鎌倉三十三観音に再編)
三浦三十三観音
横浜金沢三十四観音(断絶)
横浜市内三十三観音(実質休止)
久良岐郡内三十三観音(江戸時代まで)
津久井三十三観音
准西国稲毛三十三観音
相模新西国三十三観音
坂東三十三観音(一部が神奈川県)
関東七観音(一部が神奈川県)
武相卯歳四十八観音(一部が神奈川県)
小田急沿線三十三観音(一部が神奈川県)
★不動霊場
関東三十六不動(一部が神奈川県)
横浜七不動
武相二十八不動尊
三浦二十八不動
★地蔵霊場
鎌倉二十四地蔵
関東百八地蔵(一部が神奈川県)
三浦三十八地蔵
★薬師霊場
武南十二薬師
★七福神
横浜七福神
金沢七福神
磯子七福神
鎌倉江ノ島七福神
三浦七福神
川崎七福神
藤沢七福神
湘南七福神
箱根七福神
横浜瀬谷八福神
武州稲毛七福神
★十三仏
鎌倉十三仏
★八十八箇所
関東八十八箇所(一部が神奈川県)
御府内八十八カ所(一部が神奈川県)
★お花
東国花の寺百ヶ寺(一部が神奈川県)
(ここに載っていない霊場がありましたら、お知らせください)
困ったときには