レーザーアクティブ(Laser Active、CLD-A100)とは1993年8月20日にパイオニアより発売されたレーザーディスクプレイヤーである。
CD、CDV、レーザーディスクの通常のコンパチブルLDプレイヤーの機能に加え、前面に専用パックを取り付けることによりメガドライブもしくはPCエンジンのゲームを遊ぶことができる。
また、新規格LD-ROM(MEGA-LD、LD-ROM²)に対応しており専用ソフトで遊ぶことができる。ゲームソフトばかりではなく、当時流行のキーワード「マルチメディア」を意識したものが多く、通常の家庭用ゲーム機ではまずリリースできない脱衣麻雀などのアダルト要素のあるゲームもいくつかリリースされた。
アーケードゲームのLDゲームがいくつか移植され、ゲームセンターそのままの映像クオリティでプレイできるという点ではマニアの支持を得た。
○周辺機器
CLD-A100(レーザーアクティブ本体) 定価89,800円
PAC-N1(PCエンジン用パック) 定価39,000円
PAC-S1(メガドライブ用パック) 定価39,000円
PAC-K1(カラオケ用パック) 定価20,000円
PAC-PC1(パソコン用パック) 定価14,800円
CPD-N1(PAC-N1用コントローラ) 定価2,500円
CPD-S1(PAC-S1用コントローラ) 定価2,500円
ETC-N1(PAC-N1用延長ケーブル) 定価1,500円
ETC-S1(PAC-S1用延長ケーブル) 定価1,500円
GOL-1(3Dゴーグル) 定価10,000円
ADP-1(3Dゴーグルアダプタ) 定価5,000円
JA-RF3L(RFモジュレータ) 定価5,000円
○主なソフト
トライアッドストーン
発売元はSEGA、1985年のDATAEASTのレーザーディスクゲームの移植版。
ロードブラスター
発売元はパイオニア、1985年のDATAEASTのレーザーディスクゲームの移植版。
タイムギャル
発売元はTAITO、1985年のTAITOのレーザーディスクゲームの移植版。
クイズ・エコノザウルス
発売元はハドソン。
ピラミッドパトロール、ロケットコースター
発売元はTAITO。
高価で、かつ当時スタンダードな機能だった自動両面再生の機能がないなど、肝心のLDプレイヤーとしての性能が悪かった。
また、ゲームショップなどが積極的に扱わず、「ソフトを探すときに、ゲームショップを探すよりオーディオショップを探す方が話が早い」とも言われた。
その後、ソニーの「プレイステーション」とセガの「セガサターン」の出現などであまり売れず、普及には至らなかった。
後にNECホームエレクトロニクスからもカラーリングの違う同等品が発売された。こちらの方が出回りが少ない。
一時期、電気用品安全法(PSE法)の規制対象品となっていたため同法施行の2006年4月以降は市場での流通が大幅に縮小していたが、PSE法改正により2007年12月を以て規制は解除されている。
子供の頃に遊んだ、今も所有している、欲しいと思ってるなどなどお気軽にご参加くださいませ。
初めましてのご挨拶等はこちら。
http://