mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

広大21生総科の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年4月26日 03:53更新

21生まだ無かったから作ってみましたグッド(上向き矢印)
総科は先輩の話によると約130人皆が仲良くなれちゃうらしいです目がハート



総合科学部とは

総合科学部とは. 広島大学総合科学部は、1974(昭和49)年に創設されて以来、既に四半世紀以上の実績をもつユニークな学部です。伝統的な日本の大学は、専門指向型であり、専門分野や学部間・講座間の壁があつく、隣接分野への視野を広げる努力は軽視されてきました。

 これに対して、総合科学部は、核となる専門分野を持ちながら、それを越えた裾野の広い教育・研究を行う学部です。なぜ今日、「裾野の広い教育・研究」が必要なのでしょうか。現代の高度な科学・技術の発展は、個別の科学研究の細分化をうながす一方、これまでの個別の科学研究の枠組みではとらえきれない社会的課題を生み出しました。例えば、環境汚染や生態系破壊の問題、また地域紛争・南北格差の問題、さらには高齢化社会の問題等です。これらの問題には、科学的、法律的、政治的、文化的な様々な要因が複雑に絡みあっていて、その解決は容易ではありません。このような複雑・多岐に亘る問題や課題に応えるには、各専門分野の協力による幅広い教育・研究が必要です。

 総合科学部では、これまで、言語と文化、人間社会と文明、戦争と平和、国際社会から見た広島の意味、地域開発と環境問題、生命科学、物質科学、情報科学などのテーマについて、総合的な研究がなされています。そして、これらの分野において既に幾多の成果があげられ、有為な人材を社会に送り出しています。




沿革

昭和49年  広島大学総合科学部設立
 (1974)   (地域文化、社会文化、情報行動科学、環境科学の4コース)  

昭和62年  コース改組
 (1987)   (地域文化、社会科学、外国語、数理情報科学、物質生命科学、自然環境研究、生体行動科学の7コース)

平成 4年  コース改組
 (1992)   (人間文化コースが新設され、計8コース)

平成12年  教育プログラム制の導入
 (2000)   (8コース制から6プログラム制へ移行)

平成18年  教育プログラム制の導入
 (2006)   (6プログラム制から10プログラム制へ移行)




■総合科学部■
地域文化プログラム
社会文化プログラム
人間文化プログラム
言語文化プログラム
行動科学プログラム
スポーツ科学プログラム
生命科学プログラム
数理情報科学プログラム
総合物理プログラム
自然環境科学プログラム


■総合科学研究科■
人間科学部門
生命科学研究領域
人間行動研究領域
身体運動科学研究領域
言語研究領域
人間存在研究領域
環境科学部門
自然環境研究領域
総合物理研究領域
情報システム環境領域
社会環境研究領域
文明科学部門
文明史基礎研究領域
地域研究領域
21世紀科学プロジェクト

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 33人

もっと見る

開設日
2009年3月31日

5887日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!