留学生ボランティアグループ“Pia-Smile”のコミュニティ
Pia-Smileの活動に参加したことがある、参加してみたい、ボランティアに興味がある、中国の子供たちと遊んでみたい、農村に興味がある、中国の希望工程に興味がある…という方、大歓迎です!
《Pia-Smileとは》
正式名称は「日本希望工程国際交流協会」
創立年月日:2006年4月2日
国籍に関わらずスタッフと参加者がともに協力し合い、中国の子供たちとの交流を通じ、日中友好に貢献するだけでなく、より多くの子供たちに希望と笑顔を与えられるような活動していくことを目標とし、その上で、留学生の力で農村教育のために希望小学校を建設しようと考えております。
Pia-Smileでは毎回のツアーごとに一定の資本を蓄えています。非営利団体としてこの余剰金を積み立て、時間はかなり掛かるとは思いますが、企業や個人からの出資なども含め長期的なプランで希望小学校建設を目的としています。
《活動》
●希望工程ツアー
Pia-Smileでは一学期に2回、年間計4回、希望工程ツアーを催しています。
※2009年12月現在、希望工程ツアーを計14回行ってきました。
【内容】農村部の希望工程小学校と交流するボランティアツアー
【企画】授業参観、農村訪問、現地教職員との語らい、
子供達との交流(運動会、合唱、ダンスなど、一緒に遊ぶ事です)
Pia-Smileの起源?
http://
Pia-Smileの起源?
http://
〜過去の農村ツアーの紹介〜
第8&9回希望工程ツアー
http://
第10回希望工程ツアー
http://
第11回希望工程ツアー〜下見編〜
http://
http://
第12回希望工程ツアー
http://
第13回希望工程ツアー
http://
第14回希望工程ツアー
http://
〜講演会〜
JICA北京事務所でのPia-Smile講演会
http://
●各種寄付活動
Pia-Smileでは随時、皆様からの寄付品(冬物衣類、文房具、体育用具なで)を募集しております。集まった寄付品は、上記の希望行程ツアーなどの際に、対象の施設、団体等に寄付させてもらっています。
●フリーマーケット
【内容】集めた寄付品をフリーマーケットで販売し、活動利益を希望小学校へ支援活動金、或いは、運動用品、学習用品として寄付
●その他
Pia-Smileでは上記の活動の他にも、今後、児童福祉施設訪問や文化祭への参加などの活動も考えております。活動に関しては、別途トピックを作成する予定なので、そちらのほうも是非ご覧下さい。
●ブログ開設
http://
《希望工程とは》
1989年10月中国青少年発展基金会が、貧困に苦しむ農村部や内陸部の、学校に通えない子供たちに教育の機会を与えるため、国内外に呼びかけて「救助貧困地区失学少年基金」という募金活動を始めました。この貧困地区の児童が義務教育を受ける権利を保障する広範な社会福祉事業を「希望工程」とよびます。
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには