mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Experimental Music = 実験音楽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2025年4月20日 15:26更新

エクスペリメンタル・ミュージック、いわゆる実験音楽に興味がある方、実践している方、いろいろと情報交換しましょう。



フェイスブックに新たにグループを作りました。

実験音楽 / Experimental Music Japan 
http://www.facebook.com/groups/experimental.music.japan/ 

日本にも実験音楽の普及を、という目的から生まれたグループです。
誰でも気軽に、興味があるだけでも参加OKです!


実験音楽 - Wikipedia(2008.12.22)より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E9%A8%93%E9%9F%B3%E6%A5%BD


実験音楽(じっけんおんがく)(英 experimental music)とは現代音楽の潮流の一つである。これは、音楽学においてはアメリカの作曲家 ケージ の導入した用語法として理解されている。ケージは「実験的行為」について、「結果を予知できない行為」という定義を与えており(著書「Silence」などによる)、この意味では「実験音楽」とは不確定性の音楽、あるいはそれにチャンス・オペレーションを加えた偶然性の音楽を指すことになる。この(狭義の)「偶然性の音楽」は、1950年代初頭以降、アメリカのケージを中心とした作曲家達によって営まれたものである。
これに対して、当時のヨーロッパのセリー書法を用いる作曲家(ブーレーズ、シュトックハウゼンなど)の音楽は、たとえ技法として偶然性を取り入れていても「前衛」(avant-garde)ないし「前衛音楽」と呼んで明確に区別するのが普通である。
このような用語法は、レナード・メイヤーの著書「音楽・芸術・思想−20世紀の文化におけるパターンと予測」(Music, the Arts, and Ideas: Patterns and Predictions in Twentieth-Century Culture, 1967)や、マイケル・ナイマンの著作「実験音楽:ケージとその後」(Experimental Music: Cage and Beyond, 1974)において踏襲されている。
しかしこうした区別をせず、「実験音楽」と「前衛音楽」をほぼ同義のものとして両者を区別せず用いる例も見られる。その場合には、この用語は20世紀後半以降の、伝統的な書法とは異なる音楽総てを指している。


アメリカ実験音楽
1960年代以降、主にアメリカ東海岸で発展した流派。現代音楽では作曲の技法に重点が置かれているのに対し、実験音楽は音楽的な行為の枠を問うのが特徴でありアイディアが最優先される。
実験音楽の代表的な音楽家としては、ジョン・ケージと、ソニック・アーツ・ユニオンを構成したロバート・アシュレイ・アルヴィン・ルシエ・ゴードン・ムンマ・デヴィッド・ベアマン、デヴィッド・チュードア、スティーブ・ライヒ、モートン・フェルドマンなどが挙げられる。
現代音楽の功績は作曲技法が主であるのに対して、実験音楽の楽曲の手法はあくまでも手段である点も重要だ。すなわち、偶然性の音楽やプロセス・ミュージックなどは特定の実験音楽家が採用した手法にすぎない。
多くの実験音楽家は他の分野の芸術家との交流も深く、それぞれの芸術活動に大きい影響を与えた。マルセル・デュシャンやマース・カニングハムなどは特に、交流のある実験音楽家なしに成立しなかった作品も存在する。



【おもに有名なアーティスト】
ルイジ・ルッソロ/ワルター・ルットマン/クルト・シュヴィッタース/ハリム・エル=ダブ/イジドール・イズー/アンリ・ショパン/ピエール・シェフェール/エドガー・ヴァレーズ/ハリー・パーチ/レイモンド・スコット/ムーンドッグ/ロバート・アシュリー/ヤニス・クセナキス/カールハインツ・シュトックハウゼン/ピエール・アンリ/ジャン・デュビュッフェ/ウィリアム・S・バロウズ/テリー・ライリー/フィリップ・コーナー/アルヴィン・ルシエ/ヘンリー・フリント/トニー・コンラッド/ラモンテ・ヤング/アルバート・アイラー/リュック・フェラーリ/アール・ブラウン/ジョン・ケイル/AMM/ベルナール&フランソワ・バッシェ/ポーリーン・オリヴェロス/ムジカ・エレットロニカ・ヴィヴァ/ニヒリスト・スパズム・バンド/コンロン・ナンカロウ/ヨーコ・オノ&ジョン・レノン/ソニー・シャーロック/アネット・ピーコック/デレク・ベイリー/コーネリアス・カーデュー/ジョー・ジョーンズ/エヴァン・パーカー/ヒュー・ホッパー/エリアーヌ・ラディーグ/ジョン・オズワルド/ジャック・ベロカル/ジョン・ケージ/シャルルマーニュ・パレスタイン/フレッド・フリス/アーサー・ラッセル/ローレン・マザケイン・コナーズ/ヴォイス・クラック/ピエール・バスティアン/ジャン・ティンゲリー/ゲダリア・タザルテス/ディス・ヒート/スロッビング・グリッスル/ヘルマン・ニッチ/フィル・ニブロック/ヤンデク/ロンドン・ミュージシャンズ・コレクティヴ/DNA/グレン・ブランカ/ミラン・クニザク/ナース・ウィズ・ウーンド/パブリック・イメージ・リミテッド/クリスチャン・マークレイ/ジョエル・レアンドル/アルヴィン・カラン/ジャン=マルク・モンテラ/ダモ鈴木/クリンペライ/ブルース・ラッセル/灰野敬二/ジム・オルーク/ベルンハルト・ギュンター/ラドゥ・マルファッティ/ローレンス・D《ブッチ》モリス/ディーン・ロバーツ/ドミニク・プティガン/エリック・アルデア/DJスプーキー/アラン・リクト/中村としまる&ジェイソン・カーン/杉本拓/マルタン・テトロー/MIMEO/フランシスコ・ロペス/ロドリ・デイヴィス/カフェ・マシューズ/メルツバウ/ムノーサム/エリックM/SachikoM/ブホブ・レイニー&グレッグ・ケリー/レ・カン・ニン&ギュンター・ミュラー/トラピスト/マヤ・ラトヒェ/オーディオラブ/大友良英/ロスコー・ミッチェル/ジャック・クールシル/ジョン・ゾーン ※他/


トピックの作成はご自由に。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 203人

もっと見る

開設日
2008年12月22日

5986日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!