立命館大学アカペラサークルClefに所属するアカペラグループCrissCrossのコミュニティーです!
わたしたちは洋楽のアカペラ曲を中心に演奏し、精力的に活動しています(^O^)
【レパートリー】
*say you love me/Vox one
*Rain/M-pact
*A change in my life/Rockapella
*Lift me up/The real group
*My Cherie Amour/Vox one
*You are the universe/BRAND NEW HEAVIES
*Lovin' you/Vox one
*S・O・S/The real group
*The message/nate james
*Song of love/The real group
*Not Today/A'cappella ExpreSSS
*hero/Riltons Vanner
*Blame it on the boogie/Jackson 5
*Rock with you
*理由なきハーモニー
永遠の《Coming soon!》
*Ain't nobody/M-pact
【Member】
ちあき
リードの曲
→say you、universe、Lovin' you、song of love
天然やけど、KAJa!委員長も務めるしっかり者。彼女抜きの練習で、ぐだる時のぐだり加減はハンパではない。でも、たまにはベーパに優しい日があってもいいと思うよ……(切実)
向上心の塊であり、その澄んだ歌声から発せられるリード力は涙もんである。
ぽん
リードの曲
→Lift me、S・O・S、song of love
吹奏楽で培われた確かな音楽的能力は関西トップレベル。管理人は密かにこいつの耳だけはごまかせない、と冷や汗をかいている。
しかし音楽を離れればただの珍獣である。性別を超えた体の張り方には目を見張るものがある。
じゅんや
clefの元部長で最年長。彼の加入で平均年齢は俄然上昇。彼の自宅は別荘にしたいランキングだんとつトップに輝く住みやすさ。
採譜能力はクリクロ1。ありがとう。そのハイトーンボイスの可能性は未だに限界をしらない。
せんちゃん
リードの曲
→Rain、My cherie amour、message
いわずと知れた骨格の鬼(HP参照)ピアノのコンクールにおいて、小学校4年で中部地区4位。これが彼の人生の頂点らしい。
心で歌う熱い歌が持ち味。コーラスリーダー的存在で、ニュアンスを良く考えてくれる。
たか
Bass vocal
大学デビューと思いきや大学メタボキャラデビューを果たしてしまった。最近は、くまだの、木こりだの、与作だの言われたい放題。
幼少期に『あさひ美容外科〜♪』など、CM曲の字ハモをマスターすることで音楽の道が開けた。
かじ
V.P.
音楽経験こそないものの、持ち前の向上心と、アカペラに対するすさまじい情熱で、クリクロのリズムを支えてくれる。きれいな音色に定評あり。
管理人と共にちあきから発せられる毒を痛み分けて、頑張っている。頑張っている。いつも雑務ありがとうm(_ _)m
という感じで、リーダーちあきを中心に楽しくわいわいやっとります
良かったらHPも覗いてね!
http://
〈過去の出演ステージ〉
[2008年]
10.11 11大学交流ライブ@大阪学院大学
12.20 デフレスパイラル×clover共催ライブ@ミノヤホール
[2009年]
2.13 STARBUCKS COFFEE 近鉄奈良駅店 music live
3.17 モノトーンラストライブ
5.9 KAJa!宣伝イベント@神戸
6.20 clef summerlive@Art complex1928
7.19 おもちゃ箱vol.6@CASH BOX
8.11 Biorythm休止ライブ@ミノヤ
8.30 全国アカペラーの集い@CASH BOX
9.1 二番煎じ解散ライブ@ミノヤ
10.10 KOBE Acappella Next 宣伝ライブ@CASH BOX
10.25 なにわチョーク主催ライブ@ZAC hall
12.12 ハゲタカ主催ストリートライブ@京都 三条大橋
12.23 ブラックモンブラン主催ライブ@ミノヤホール
12.26 clef winterlive@京都Fan J
[2010年]
1.9 PRANKSTAR主催ライブ@都雅都雅
5.22 KAJa!2010 @神戸 三井アウトレットパークお魚広場
その他サークル関連のステージに出させていただいてます!
<出演予定>
11.1 関西学院大学学園祭
※※※※※※※※※※※※※※
2011.3.20
Criss Cross LAST LIVE
@都雅都雅
※※※※※※※※※※※※※※
上記ラストライブにて、本当に多くのお客様と楽しい時間を過ごすことができました。お陰様で長い活動期間の最後を華々しく飾ることができました。この場をお借りして深くお礼を申し上げます。
本当に今までありがとうございました!!!またどこかで!!!!!