mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ローダウン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年2月18日 04:48更新

なかったので作りました。車じゃないです♪
練習法、自慢話、理論などなど・・・語りあってください。
もちろん普通のボウリングファンも、興味だけの方も参加OKです。


「ローダウン」とは・・・
ボウリングの投法の一種。日本人が勝手に作った言葉。外国人には通用しない造語です。しかしここ最近、某マガジンを含めてずいぶんと普及してきたのでコミュ名に採用しました。

以下は管理人の独り言です。あくまでも個人の意見ですので聞き流してください(笑)
管理人の独断ではサムレス投法などと並び、高速回転を生み出せるリリースの一種だと考えています。
(サムレス投法はローダウンではないと考えています。)

1、「ボールの下に手を入れる」
2、「固定した手首や肘の解除(脱力)」
3、「ハンドスピード」
4、「アプローチタイミング」
等が高速回転投法に必要なファクターではないでしょうか?なかでも「2」の要素が強いと、ローダウンと言われることが多い気がします。「3」は「2」の結果生み出されることが多く、「2」がないとほとんど「3」は生まれません。
また、力を入れなくても(握らなくても)ボールを落とさないドリルを重要視するプレイヤーもいます。そういうタイプは肘を使うことが多いのではないでしょうか。

「1」を遂行する為に、肘を曲げ伸ばしする人もいますし、リストの力が強い人は肘を使わず手首だけで固定する場合もあります。
上記のようになんらかの方法で「1」ができた場合、抱えていたボールを急激に地面に振りほどくような動作が「2」です。結果的に肘は伸び、手首がブロークンリストになります。
また、「1」を完全に遂行しなくても肘の曲げ伸ばし、つまり「2」をすることによって指先のハンドスピード「3」を上げ、回転をかけることも不可能ではないと思われます。見た目には駒回しや、ヨーヨーをするようなハンドアクションに例える場合もあります。
「4」は「1」「2」「3」どれを行う上でも必要な
いわゆる「手遅れのタイミング」です。

例・肘を使わず「1」「2」「4」のみのタイプ
ダグケント
例・肘を使う「2」「3」「4」のタイプ
アムレトモナチェリ
例・「1」「2」「3」「4」全て使うタイプ
クリスバーンズ

「プッシュプル」「フリスビーリリース」など、海外で言われているハイレブ投法全般をひっくるめて日本では「ローダウン」と呼んでいる気がします。
またリリースの最後まで肘、手首を固定したまま高速回転を出せるプレイヤーについても「ローダウン」と呼ばれているかもしれませんが、しかし高速回転だからといってすべてローダウンと括ってしまうのは好きではありません。

<検索用>
クランカー、ローダウン、プッシュプル、プッシュ&プル、プラント&プル、フリスビーリリース、、スリングショット、ブーマー、トゥイナー、ハイレブ投法、高回転リリース、高速回転、カマシ系、かまし系、回し系、グリグリ、ぐるぐる、rpm、サムレス、トゥーフィンガー、ツーフィンガー、肘曲げ、カップリスト、パワーステップ

p.s トップ絵はSteve Hoskins

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 824人

もっと見る

開設日
2005年10月22日

7132日間運営

カテゴリ
スポーツ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!