今や名前も変わってしまい、男女共学校になり、町並みまでがっつりと変わってしまった坂町の女子商コミュです。
●近所に駄菓子屋しかなかった高校時代を体験した方
(通称:駄菓子屋世代)
●鳩のマークに懐かしさを感じたあなた
●もしくは名前の変わった現在の女子商(広島翔洋高等学校)に在学中の方々
など参加をお待ちしております。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。
<沿革>
1925年(大正14年) 広島女子商業学校として創立(南段原町-現広島サティ付近)。
1945年(昭和20年) 原爆により校舎壊滅、校長以下多くの教職員・生徒が犠牲になる。
1948年(昭和23年) 学制改革により、広島女子商業高等学校(全日制・定時制)の設置を認可される。
1965年(昭和40年) 定時制が廃止される。
1966年(昭和41年) 広島女子商業学校を広島女子商中学校と改称。
1975年(昭和50年) 広島女子商中学校を休校する。
1988年(昭和63年) 従来の商業科に加えて、情報処理科・流通経済科を設置。
1989年(平成1年) 坂町(現在地)に移転する。(このとき、広島女子商短期大学を開校。)
2000年(平成12年) 校名を「広島安芸女子大学高等学校」に変更、普通科の導入に伴い流通経済科を廃止。
2002年(平成14年) 校名を「立志舘広島高等学校」に変更。
2003年(平成15年) 情報処理科をシステム情報科、商業科をオフィス情報科に改組。
2004年(平成16年) 校名を「広島女子商学園高等学校」に改称。
2008年(平成20年) 校名を現在の「広島翔洋高等学校」に改称し、男女共学となる。
現在の女子商の情報はコチラ☆
http://
「はじめまして」や自己紹介はこちらから。
http://
トピも気軽に立ててくださいね〜。
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには