mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

憩いの小江戸

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年6月16日 12:07更新

古い町並みや武家屋敷など、江戸時代の面影を残す町。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現代的定義としてはおおむね、「江戸との関わりの深い町」「江戸の風情を残す古い町並みを残している町」である。古い町並みがいまなお残っている部分については、観光地となっているところもある。
過去には、「江戸のように栄えている」という意味で使われたこともあった。



「小江戸」という言葉そのものは以前よりあり、江戸時代にも「まるで江戸のようだ」という意味あいで町を誇る場合に使われていた。
しかし、改めて「小江戸」という言葉がクローズアップされたきっかけは、1996年に開催された「小江戸サミット」。

この小江戸サミットをはじめたのは、川越市、栃木県栃木市、千葉県佐原市(平成18年3月27日合併により香取市へ名称変更)の3市で、江戸との舟運で栄え、江戸情緒を残す蔵の町並みと江戸天下祭の影響を受けた山車祭りがあることから「小江戸」と呼ばれています。

小江戸サミットは、3市の市長および市民が一堂に会し、まちづくりについて考える催しとして、平成8年、栃木市を会場に始まり、平成17年の川越大会で10周年を迎えました。


そのほか、千葉県夷隅郡大多喜町・神奈川県厚木市・静岡県磐田市(旧磐田郡竜洋町掛塚)・滋賀県彦根市なども、しばしば小江戸と呼ばれる。


50以上を有する小京都には及びませんが、古き良き街並みの景観を大切に保存し守っていける様にしたいものです。
海外に誇れる小江戸文化を語り合いましょう。


●関連コミュニティ

『憩いの小京都』コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=116862

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 7人

もっと見る

開設日
2008年6月18日

6180日間運営

カテゴリ
旅行
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!