自然豊かと言われる山形ですが、町中は木がとっても少ないと思いませんか。
山形市内の道路沿いに生えている木々が、とても小さく細いです。
電線や道路の事情のせいでしょうか。
隣県の仙台市は、山形より大きな建物が建ち並ぶ町中でも、大きな木々がたくさん、元気に生えています。
山形の街を行く時、木が少なく小さい事に、涙が出てきます。
山形も、大きな木が駅前や七日町、286号線沿い、西バイパス沿い、13号線沿い、新しい嶋地区の中央分離帯のスペース、みんなが暮らす住宅街などに元気に生えていたら、どんなにすばらしいことでしょう。
山形はどうしても、車を活用しなければならない土地です。
そんな土地だからこそ、CO2排出の責任を感じ、木々を育てなければならないのではないでしょうか。
一本でも多くの木を植樹したいのですが、まず何をしたらよいのか思いあぐねていました。
私自身、素人なので、なにもわからない所からのスタートです。
でも、気持ちを行動に移したいなと。
なので、まずは一歩。
コミュを作ってみました。
山形に木を…そう思ってくれる人がいてくださることを祈ります。
宮脇昭さんという、「本物の森作り」を勧めている方がいらっしゃいます。
本来200年かかる森作りを、その土地本来の木を多種植えて、競争させることによって、たった20年で豊かな森にするのです
宮脇さんのコミュ
http://