かつて富士重工で生産されていた鉄道車両で、レールバスといわれるLE-carまたは後継車種LE-DCについて語るコミュです。
※----LE-car&LE-DC略歴----
1982年、当時の国鉄からの受注減によりバス部品を流用した気動車LE-carを試作。12m,2軸式だが南部縦貫鉄道の機械式でなく総括制御が可能な液体式変速機を搭載していた。
当時富士重工はバス車体製造も請け負っており、バスと同じ部品&車体構造とすることで製造コストを抑制できた。それがLE-car最大の特徴でもある。
1984年、名鉄(名古屋鉄道)が赤字ローカル線合理化のため、今はなき八百津線(明智〜八百津)にて富士重工LE-car試運転を実施、その後同線で日の目を見た。
国鉄赤字ローカル線廃止で揺れていた折、樽見鉄道など第三セクター鉄道会社に採用されたが、2軸式の車両は寿命も短く輸送力も低いため殆どが廃車、現役車は北条鉄道と紀州鉄道に残るのみとなった。
1985年、明知鉄道向けに15m級ボギー台車の大型レールバスが登場、より多くの鉄道会社に広まった。既に廃車された車両もあるが長良川鉄道ナガラ1など一部はまだ現役で稼動している。
1987年、信楽高原鉄道向けにLE-DCが作られたが外観はLE-carと大して変わらず、1991年の信楽高原鉄道列車衝突事故で原形を留めぬほど大破、車体強度が問題化。以降LE-carは生産されずLE-DCには鉄道事故安全対策が数多く盛り込まれた。
195年以降は仕様も統一され、前面貫通型,295ps,16m車が標準となった。
しかし鉄道車両製造部門が不採算のため2003年春に製造中止、同部門は新潟トランシスなどに譲渡される。それにより富士重工LE-DCを採用した鉄道会社に、その設計を汲んだ新潟トランシス製軽快気動車が納入されている。
(例:樽見鉄道ハイモ516、長良川鉄道ナガラ503など)
※---- 以上 ----
#Wikipedia [LE-car]も参照下さい。
http://
※当コミュの基本体制※注意事項です※
1.mixi会員同士の揉め事・罵倒・誹謗中傷・各種勧誘・儲け話などは発覚次第mixi事務局通報やアクセス制限・コミュ除名など然るべき対応を施します。
(世間並みの行動・対応であれば問題ありません)
2.はじめましての挨拶は挨拶トピでお願いします。緊急時はトピ設置権限を管理者のみにする場合がありますので悪しからず。
3.このコミュは富士重工製であればLEカーのみならず、旧国鉄型車両や振子式気動車などについても取り扱います。
新潟鉄工製NDCに関しては新潟鉄工・トランシス製気動車コミュへどうぞ(姉妹コミュ提携しています)
http://
4.富士重工製車両ファンのみならず現業に携わっている方も参加できますが、公開設定などトラブル防止に必要な施策は各自でお願いします。コミュ外でのトラブルは責任を負いかねます。
5.コミュニティリンクは現在管理者のみ追加可能ですが、鉄道・非電化路線・気動車・富士重ファンなど関連のあるコミュは忌憚なく受け付けます。コミュ管理者様からのリンク要請は遠慮なくどうぞ。精査の上こちらで可否を判断します。
※当コミュ参加適任者の一例※
1.富士重工LEシリーズに乗ったことがある
2.富士重工が好きだ
3.気動車やローカル線が大好きだ
4.地元や実家周辺にLEシリーズの走っている路線がある(or以前あった)
※LE車種を使用する(したことのある)鉄道会社一覧※
くりはら田園鉄道・わたらせ渓谷鉄道・真岡鉄道・いすみ鉄道・のと鉄道・名古屋鉄道・明知鉄道・長良川鉄道・樽見鉄道・天竜浜名湖鉄道・伊勢鉄道・紀州鉄道・有田鉄道・信楽高原鉄道・近江鉄道・北近畿タンゴ鉄道(宮福鉄道)・三木鉄道・北条鉄道・智頭急行・甘木鉄道・平成筑豊鉄道・ミャンマー国鉄
※その他ありましたらご指摘ください。
※富士重工製の新型気動車を採用している鉄道会社(上記以外)
JR北海道・JR東日本・JR四国・土佐くろしお鉄道
※検索用語※
富士重工 軽快気動車 レールバス LE-car LE-DC ローカル線 非電化 バス車体
困ったときには