mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

昭和軽薄体

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年11月23日 01:00更新

昭和軽薄体(しょうわけいはくたい)とは、椎名誠や嵐山光三郎らが1970年代末から1980年代前半にかけて築きあげた、くだけた喋り口調が持ち味の饒舌な文体のこと。

椎名誠の「さらば国分寺書店のオババ」文庫版あとがきに嵐山が書いたところによると、昭和軽薄体という呼び方は椎名自身が提唱したものである。また、嵐山は、椎名が「軽薄」であることを自ら宣言したことには、軽薄であるとの世評を封じる逆説的なねらいがあったのではないかと推測している。

昭和軽薄体の作家の範疇に定説はないが、椎名、嵐山のほかに、東海林さだお、南伸坊、篠原勝之らの文体が昭和軽薄体とされることが多い。また、坪内祐三は、「シブい本」に収録された「エッセイストになるための文庫本100冊」というエッセイで、昭和軽薄体の例として村松友視、伊丹十三の名を挙げている。

1980年代後半には、既に椎名誠がもはや自分の文体は昭和軽薄体ではないと語っており、平成に入る頃にはこの言葉自体は同時代性を失い死語になったが、昭和軽薄体の文体は同時期に現れた少女小説における語り口調とともに、それ以降のエッセイの文体に多大な影響を与えている。

ミュージシャンの大槻ケンヂは、エッセイや小説などの作家活動において、自身の青春時代に読んだ書籍に取り入れられていた昭和軽薄体を、今でも大きく意識していると語っている。



昭和軽薄体の文体の形式的な特徴としては、以下のような例が挙げられる。なお、上記の作家の文体がこれらの特徴をすべて備えているわけではない。

口語調の文末(例:もんね)。
長音を「ー」で表記(例:そーゆーふーに(=そういうふうに))。
擬音語・擬態語の多用(例:ギトギト、ハフハフ)。擬音語・擬態語を続けて使うこともある(例:ハグハグモグモグ)。
カタカナ表記の多用(例:ナリユキ(=成り行き))
ABC文体(例:でR(=である))。もっぱら嵐山光三郎によって用いられた。



作家と代表作
椎名誠 「さらば国分寺書店のオババ」「気分はだぼだぼソース」
東海林さだお 「丸かじり」シリーズ
南伸坊 「面白くっても大丈夫」
篠原勝之 「人生はデーヤモンド」
嵐山光三郎 「ABC文体 鼻毛のミツアミ」
村松友視 「私、プロレスの味方です」
伊丹十三 「日本世間話大系」



そんな昭和軽薄体を愛し、使用するコミュです。
昭和軽薄体の極みを共に目指しましょう。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 12人

もっと見る

開設日
2008年2月21日

6141日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!