mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

■京都愛宕鉄道愛宕駅跡探索■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年6月13日 15:00更新

■概略
京都の北西に愛宕山(標高924m)の山がある。
山頂には愛宕神社があり火の神様を奉っています。

昭和2年 (1927年) 8月、愛宕山鉄道を設立

愛宕山鉄道は、京阪電気鉄道と京都電灯(現在の京福電鉄)のグループ会社として資本金200万円

■探索 愛宕鉄道 平坦線
昭和4年4月12日に開業。

現京福鉄道嵐山駅北側ホームから「清滝駅」までの3.4kmを走っていた。
途中,「釈迦堂」と「鳥居本」の2駅があり,定員74人の電車が5両あったという。
また、清滝トンネルは、愛宕鉄道の平坦線の遺構、電車のトンネルをそのまま利用。

■探索 愛宕鉄道 鋼索線(ケーブルカー)
昭和4年7月25日に開業。
清滝川駅から愛宕駅までの2kmを結ぶ,当時としては日本一の長さ技術限界で東洋一を誇るケーブルだったという。 頂上まで約15分だったらしい。
その間に,トンネルと橋梁が6か所ずつあり,ケーブルカーは,スイスのギーセライベルン社製のもの(定員84人)で,2両作られたという記録が残されている。
開業当時、ケーブルは大変珍しく休みの日などは、満員で列になって人が並んでいたらしい。編成は二両で定員は84名。あまり人数が多かったため、定員の倍ほどの人を詰め込み、営業当初はよくトラブルで停止したそうです。

■清滝駅
清滝川にかかる橋を渡った所の壊れかけた階段を上がった所にある。
階段を上がった所にそれらしきコンクリート跡が残っていた。
そこから一直線にコンクリートの階段が続いている。ケーブル跡だけに,直線の急な坂道。

■第一トンネル
通過可能。
草木が茂り,荒れ放題の中を進むと最初のトンネルが現れた。

■第二トンネル
通過可能。懐中電灯要
崩れる恐れがないことを確認してから進む。向こう側は見えているものの,中は真っ暗。懐中電灯を頼りに進む。

■第三トンネル
通過不可
入り口から10mで完全に崩壊して通行できません。
脇道より、斜面を登りぐるっとトンネル出口まで迂回。

■第四トンネル
通過可能。
トンネルを出てすぐに、線路跡は2つに別れケーブルの中間地点で電車がすれ違いをするところです。また単線になります。

■第五トンネル
通過不可。
6つのトンネルの中で最長
脇道より、斜面を登りぐるっとトンネル出口まで迂回。
迷わないように目印のテープやマーカーがあります。
途中大杉林道を横断して進むとトンネルの外枠が見えてきます。

■第六トンネル
通過可能。
みじか!

■駅舎跡
鉄筋コンクリートの地下1階地上2階の駅舎
地下1階には、ケーブルの機械室
地上1階には、ケーブル操作室と改札口
2階には、レストラン
屋上は、展望スペースだったようです。
2階に上がる階段も崩れかけて危険な状態

■探索 愛宕山頂
愛宕駅近くにはスキー場や愛宕ホテルそして遊園地飛行塔もあったと言う。
春は桜・夏は遊園地・秋は紅葉・冬は愛宕スキーと一年中楽しめるようになっていた。

■スキー場跡
スキー場跡と思われる開けた斜面

■遊園地跡
ホテルの近くには遊園地がある。
昭和5年の愛宕山ホテル近くで遊園地飛行塔開業

■愛宕ホテル跡
駅舎跡から少し離れた所にある斜面を上がったところにあった。
昭和5年 (1930年) 7月、愛宕遊園内に愛宕山ホテル開業。
ホテルは二階建で、洋室15室、和室1室あったそうな。
玄関跡と思われる石組の基礎と地下室、厨房らしき跡がある。
自動ドア(?)の付いた素晴らしいホテルがあり、そこからの京都市内を見る展望は最高だった。

■テント村

■発電所
清滝水力発電所は、愛宕鉄道にも電力を供給していました。

■廃線
昭和十九年(1944)2月の戦時下軍への鉄材供出の為、平坦線と鋼索線が廃線となる。

■その他
戦後、何回かケーブル線復興のために、スポンサー企業の役員が愛宕山に足を運んだという。
しかし、今にいたるまでケーブルは復興されず、70年以上放置されたままだ。
噂によると、復興を自治体に申請したところ、許可が下りなかったらしい。
現在は、外資系企業(アジア系)が権利を持っているらしいです。

参考資料
http://homepage3.nifty.com/nemusama/atago.htm
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/70th/w-map-7.htm
http://www.geocities.jp/taozasa211/newpage14.html
http://homepage2.nifty.com/toyonakawac/sankou/kinki/atago.html
http://www.geocities.jp/sawa_history/index.html

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 108人

もっと見る

開設日
2005年9月7日

7179日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!