唐辛子が伝播する以前のアジア料理について情報交換するコミュニティです。
アジアにはインド、タイ、韓国をはじめ、唐辛子を使った辛い料理が沢山ありますが、そもそも唐辛子は中南米産。大航海時代にヨーロッパの商人からもたらされたものなわけで、それ以前の各国の料理、食文化は現在とは全く異なっていたもののはず。例えば、唐辛子の入ってないカレー、キムチ、トムヤムクン、麻婆豆腐なんて想像できませんよね。
それでは、唐辛子の伝播以前のアジア各国はどんな食文化で、どんな料理が作られていたのでしょうか?
なお、情報を書き込む際は、できれば出典を記載して頂けると助かります。
困ったときには