mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

BE GREEN

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年9月3日 05:52更新

web.できました....みてみてください,な.
http://web.mac.com/begreenlove/BE_GREEN/Home.html


世界の中、小さな島国である日本、
その日本が本来の持つ力を発揮する時が来ました.
日本と云う、この美しい国が、くまなくその美しさを大切にして、
その隅々までが、もてる力を一つにすることができたなら....
それらは、この星の雛形として、この星にくまなく、この宇宙にくまなく、
波紋のようにどこまでも響き渡ってゆくことでしょう.

日本と云う国は、世界の縮小された雛形のような国だと、信じています.
北海道は北米と同じ形、本州はヨーロッパやアジア、四国はオーストラリア、
九州はアフリカや南アメリカ等々...と、形が同じのみならずエネルギー的にもシンクロしてリンクしています.

その国の中、バラバラに存在する力が一つに統合された時、
それらは、この星、地球に存在するさまざまな国が、
一つに統合される雛形にもなることでしょう.

各都道府県ごとの地域のネットワークの充実化.
それらは、「身土不二」という考え方に基づくものです.
私達の日々の暮らしを育んでくれる、それぞれの暮らす土地と、
わたしたちの身体や意識が一つになって造り上げてゆく
最初のコミュニティーの力となります.
また、その在り方は、地域をより強く結びつけてくれるのみならず、
その土地に住まうものへの、より深いその地への体験と感謝に繋がるのだと思います.
そして、なにより、輸送に頼る必要性のないとても安心で省エネルギーな在り方です.

各県には、それぞれの日本古来から受け継がれるその土地のオリジナル(独特)な、
特色である伝統文化や、特産があると思います.
それらに、今一度意識を向けて、その美しさ、愛おしさを光り輝かせること.
それらと、エコフレンドリーでサスティナブルな
循環型未来的カルチャー(ネオ文化)が、溶け合い....
融合するとき...その土地の持つ本来の光が、
キラキラと光り輝きはじめるのだと感じています.

そのためには、いままでさまざまな在り方と共に離れて存在していた小さな力が、
集まって、お互いをよく知って、その不透明さを透明にと変えてゆく、その時が来ていると思います.

各県ごとの、エコシーン(例えば、オーガニックカフェ、レストラン、自然食料品店、エコな雑貨屋さん、ヘンプやバンブーなどのお洋服のメーカーやお店、リサイクルシステム、フリーエネジー、オルタナティブ衣料、ヨガ教室、自然農法によるファーム、コミュニティー、..などなど...
いま、バラバラに存在しているそれぞれが、一同にかいした時、気がつくと、その場が自然に出来上がったコミュニティーになっていることに気がつくのではないでしょうか?

そういう全体が観える場や機会があることによって、私たち消費者はもっと気軽にそれらの情報とアクセスする機会ができ、
ビジネスシーンにおいても、お互いに刺激を与えあったり、情報を交換しあったり、どこに流れる「時代の流れ」のようなものを肌で感じることなどで、切磋琢磨され、選りすぐれてゆくのだと思います.
そこに共生して、お互いを活かしあう新しい在り方を感じます.

昔からよく餅は餅屋と云われていますが、これからこそがその時代です.
お餅を作るのはお餅屋さんが一番得意でなお、おいしいということ.
かといって、従来のような不透明な、ただなにも考えることがないまま消費しつづけるのではなく、きちんと一消費者以上の存在として、明確な意志をもって、一つのコミュニティーに参加しているというような気持ちをもって、ただ全てを自分でするのではなく、できる人に信頼と敬意を表してやって頂き、それぞれが、また、同じように、もっている力をそこへと喜びと共に、自らの思いのまま、意志のままに、提供して参加してゆく、そのようなものであることを希望しています.

自分の興味のあること、熱を感じること、楽しいと感じること、
喜びとともに存在すること...
それをしてるさまざまなオリジナルな存在が、みんなで集まった時に、
そこに自ずと現れるものが「全体=コミュニティー」なのだと思います.

小さなひと雫がたくさん集まれば大きな流れができてゆきます.
自然と流れる川には、たくさんの自然に湧きあがる渦(ボルテックス)があり、
そこにはたくさんの泡/アワ(生命)の美しいダンスがみられることでしょう.

その最初になるものは、一人一人のひと雫...なのだと思います...
そのあなたのひと雫を、ここに注いでください.
みんなで「型ち」にしてゆきましょう.




皆様の暮らす土地や、大好きな土地のことを教えてください、な.
一つ一つの雫である、情報が集まれば、それを一冊のご本という型ちにするところからはじめたいと思っています.
エコな情報機関、コミュニティー、ファーム、ビジネス、オーガニックな雑貨屋さん、カフェ、レストラン等々..
ここでの記号となるものは「循環型で未来へと継続されるもの」
いわゆるエコフレンドリーで、オーガニックなもの、
サスティナブルなものと、あなたが感じるものです.

一つ一つの県ごとに、分かれているトピックへアクセスして、
あなたが住む場所、またはお気に入りの場所、もしくは気になる場所など、
自由に写真や情報をシェアしてください.

お店は、できれば名前と住所、電話番号、ウエッブサイトなどを
リンクしてください.

自己紹介
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26051123&comm_id=2881864

communication room
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052139&comm_id=2881864

今、感じていること、みんなとシェアしたいこと...
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26082900&comm_id=2881864


海外
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052418&comm_id=2881864

北から....
1 北海道
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052627&comm_id=2881864
2  青森県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052654&comm_id=2881864
3  岩手県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052670&comm_id=2881864
4  宮城県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052688&comm_id=2881864
5  秋田県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052707&comm_id=2881864
6 山形県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052721&comm_id=2881864
7  福島県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052736&comm_id=2881864
8  茨城県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052745&comm_id=2881864
9  栃木県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052761&comm_id=2881864
10  群馬県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052784&comm_id=2881864
11  埼玉県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26052818&comm_id=2881864
12  千葉県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053836&comm_id=2881864
13  東京都
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053851&comm_id=2881864
14  神奈川県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053862&comm_id=2881864
15 新潟県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053876&comm_id=2881864
16  富山県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053888&comm_id=2881864
17  石川県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053900&comm_id=2881864
18  福井県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053917&comm_id=2881864
19  長野県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053926&comm_id=2881864
20  山梨県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053933&comm_id=2881864
21  岐阜県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26053941&comm_id=2881864
22 静岡県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054677&comm_id=2881864
23  愛知県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054686&comm_id=2881864
24  三重県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054696&comm_id=2881864
25 滋賀県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054704&comm_id=2881864
26  京都府
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054715&comm_id=2881864
27  大阪府
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054722&comm_id=2881864
28  兵庫県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054726&comm_id=2881864
29  奈良県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054734&comm_id=2881864
30  和歌山県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054743&comm_id=2881864
31 鳥取県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26054749&comm_id=2881864
32  島根県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055213&comm_id=2881864
33  岡山県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055221&comm_id=2881864
34  広島県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055226&comm_id=2881864
35  山口県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055234&comm_id=2881864
36 徳島県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055239&comm_id=2881864
37  香川県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055249&comm_id=2881864
38  愛媛県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055262&comm_id=2881864
39  高知県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055275&comm_id=2881864
40 福岡県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055279&comm_id=2881864
41  佐賀県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055287&comm_id=2881864
42  長崎県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055939&comm_id=2881864
43  熊本県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055954&comm_id=2881864
44  大分県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26056062&comm_id=2881864
45  宮崎県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055963&comm_id=2881864
46  鹿児島県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055980&comm_id=2881864
47 沖縄県
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26055995&comm_id=2881864
48 その他 (例えば、複合団体などで、場所が固定していない場合.)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26083028&comm_id=2881864


love u all

このみんなのひと雫で集まった情報が、
各県ごとのステキな「インフォメーションブック」
「えんの歩き方/ how to walk on the ecollective way」になる力となります.
そのご本には、ヘンプ紙でできた、
日本古来の着物や焼き物、食べ物、植物の色など、
その県の波動を表すステキな色の組み合わせの表紙がつきます.
日本の伝統的な色を組み合わせながら、
現代と融合したグローバルに通用する美しく、モダンでポップなかっこいいものにと
考えています.

その47冊のご本が、GREEN FESTIVAL JAPANを、エリアごと、
最後には各県ごとで催す「最初の力」となっていくと信じています.



「green festival japanのコンセプト」

いくつかに分かれたexhibitors(出品者、出展者)
BODY WORK/ボディワーク
COMMUNITY ACTION/コミュニティ活動
CONSERVATION & RECYCLING/リサイクル & 自然保護
ECO-ART/エコアート
ECO-FASHON/エコファション
FAIR TRADE/フェアトレード
GREEN BUILDING/グリーン建築(エコフレンドリーな建築)
GREEN CAREERS&EDUCATION/グリーンな(エコフレンドリーな)職業&教育
GREEN KIDS/グリーンな子供向けのもの
GREEN MEDIA/グリーンな情報媒体
GREEN OFFICE/グリーンなオフィス
ORGANIC BODY AND HEALTH/オーガニックな身体と健康
NATURAL HOME & GARDEN/ナチュラルな家&庭
NATURAL PET/ナチュラルなペット
NEW GREEN BUSINESS/新しいグリーンビジネス
ORGANIC FOOD/オーガニックフード
ORGANIC DINING/オーガニックな外食産業(カフェ、レストランなど)
RENEWABLE ENERGY/再生可能エナジー(バイオマス、太陽、水力、風力などのフリーエネジー)
SOCIALLY RESPONSIBLE INVESTING/社会的責任を追及する投資
TRANSPORTATION/交通機関
TRAVEL/旅行

音楽、ドキュメンタリー映画、映像、DJブース、ダンス...アートショウ
キッズゾーン、いろいろなツアー、
speaker(お話をしてくれる方)によるシェアの場(パーマカルチャー、ヘンプシーン、ネオ宇宙論、お水、土の最新研究情報、コミュニティーライフ、海外でのロハスライフのシェアなどなど...)
RAW FOOD、マクロビオティックなどの食べ物のデモンストレーション等々、も.
さまざまな料理が食べられるオーガニックダイニングエリアもあります.

3日間に渡り、シェアされるそこでの体験を通して、
新しいライフスタイルが、地域の方達にとって、
みじかなものとなってゆきますように...
そして、一生懸命この星の未来を思い日々活動している仲間たちが、
知恵と力を合わせて、研ぎすまされて、発展してゆく機会となりますように...

may peace prevail on earth

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 280人

もっと見る

開設日
2007年12月12日

6364日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!